地震研究所談話会


第837回地震研究所談話会(143)

                  平成18年3月17日 関 係 各 位                東京大学地震研究所長                 大久保 修平 下記のとおり第837回地震研究所談話会を 開催いたしますので、 ご来聴下さるようお知らせいたします。            記 日  時  平成18年3月24日(金)午後1時30分〜  場  所  地震研究所 第一会議室 ***最終講演*** 1.13:30- 強震動研究の4要素に携ることが出来て ○工藤一嘉 ***お別れ記念講演*** 2.14:30- 地震研究所におけるアウトリーチ活動 ○土井恵治 **休憩(5分)** ***通常講演*** 3.15:05- 大分県南部沿岸域の湖沼堆積物に記録された過去3000年間の巨大津波 ○松岡裕美(高知大学理学部)、岡村眞(高知大学理学部)、 千田昇(大分大学教育福祉科学部)、島崎邦彦 4.15:20- 溶岩流試料に基づく富士火山,古富士-新富士期のマグマ分化 システムの検討 ○安田敦・金子隆之・吉本充宏・藤井敏嗣・中田節也、 嶋野岳人(東北大学) 5.15:35- 水平動成分を利用した海底地震計の位置・ 方位同時インバージョン決定法 ○望月公廣、米島慎二(シュルンベルジェ株式会社) 6.15:50- 2004年スマトラ地震時のHi-Net傾斜計記録の長周期成分の 地域性について ○綿田辰吾、功刀卓(防災科研) 7.16:00- 2004年スマトラ地震の長周期歪地震波形の解析 ○中西一郎・池上裕(京大理),小久保一哉(気象庁精密地震観測室), 露木貴裕・中村浩二(気象庁地震火山部),堀川晴夫(AIST), 森井亙(京大防災研),新谷昌人・高森昭光(東大震研), 坪川恒也(国立天文台水沢),高波鐵夫(北大理), 綿田辰吾(東大震研),坪井誠司(JAMSTEC) 8.16:15- 貞観十年(868)、応永廿年(1413)播磨地震の震央位置 ○中西一郎(京大理)、都司嘉宣 9.16:30- 隠岐(島根県)の歴史地震史料:宝永地震(1707)、寛保津波(1741) ○中西一郎(京大理)、都司嘉宣、榊原信也(隠岐郡海士町教育委員会) **平成17年度所長裁量経費報告** 10.16:45- 断層帯における微小破壊現象の検出 ○中谷正生・吉田真吾・佐野修・三宅弘恵(地震研)、 井出哲(東大理)S. Stanchits, G. Dresen (GFZ Potsdam), 柳谷俊・當眞正智・飯尾能久(京大防災研)、 小笠原宏(立命館理工)、矢部康男(東北大理) ○発表者 ※時間は質問時間を含む ※談話会のお知らせが不要な方、 郵送からメール・FAXに変更したい方は下記までご連絡下さい。 〒113−0032 東京都文京区弥生1−1−1  東京大学地震研究所研究協力係 電話:03-5841-5677  FAX:03-5689-4467  メール:venus@eri.u-tokyo.ac.jp ※次回の談話会は4月28日(金)13:30〜です

[ホームページ(日本語)] [Home Page (English)] [Danwakai Infomation]
このページに関するご意見・ご要望は、webmasterまでどうぞ。
Mar. 1996, Earthquake Research Institute, Univ. Tokyo.