地震研究所談話会


第930回地震研究所談話会(270)

関 係 各 位                      東京大学地震研究所長                      小屋口 剛博         第930回地震研究所談話会開催のお知らせ  下記のとおり地震研究所談話会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。  皆様のご来聴をお待ちしております。                  記 日  時  平成26年9月19日(金)午後1時30分〜  場  所  地震研究所 2号館5階第一会議室 1. 13:30-13:45 2011年東北地方太平洋沖地震の発生直後に誘発された房総スロースリップ イベントの検出 ○加藤愛太郎(名古屋大学)、五十嵐俊博・小原一成 2. 13:45-14:00 2014年チリ・イキケ地震Mw8.1の発生前に見られた複数のスロースリップイベント ○加藤愛太郎(名古屋大学)、中川茂樹 要旨: We identified multiple sequences of earthquake migrations and found out repeating earthquakes. We interpret that several parts of the plate boundary fault perhaps experienced slow slip, causing stress loading on the prospective largest slip patch of the mainshock rupture. 3. 14:00-14:15 遠地P波入射に伴う海水多重反射起源の顕著な散乱波 ○前田拓人・古村孝志・小原一成 要旨: 稠密基盤観測の広帯域記録から遠地地震P波入射にともなう顕著かつ コヒーレントな散乱波を発見した。散乱源は日本海溝沿い三重会合点付近に求まり、 大規模数値計算による検証から海溝付近における海中音波の多重反射が長時間 継続する散乱波の起源であることが明らかになった。 4. 14:15-14:30 3次元差分法シミュレーションを用いた岩石試料内の波動伝播の解釈 ○吉光奈奈・古村孝志・前田拓人 要旨: 室内岩石実験で得られた波形記録の解析手法を進歩させ、地震発生物理の 理解に役立てるために、実験と数値シミュレーションを併用しながら試料内での 波動伝播過程と波形特性に関する理解を深める。 5. 14:30-14:45 すべり速度の同化による2003年十勝沖地震余効すべり域の摩擦パラメータの推定 ○加納将行、宮崎真一(京都大学)、石川洋一・日吉善久(海洋研究開発機構)、 伊藤耕介(琉球大学)、平原和朗(京都大学) 要旨: 2003年十勝沖地震の余効すべり域の摩擦パラメータを4次元データ 同化手法を用いて推定した。 6. 14:45-15:00 位相テンソルと磁場変換関数を用いたいわき誘発地震震源域の3次元比抵抗構造 【平成24,25年度所長裁量経費成果報告】 ○上嶋誠、小川康雄(東京工業大学)、市來雅啓(東北大学)、 Weerachai Siripunvaraporn(Mahidol University) 要旨: 新しく開発した位相テンソルと磁場変換関数を用いた3次元比抵抗 インヴァージョンコードをいわき誘発地震震源域に適用した。誘発地震は 相対的に高比抵抗域に分布し、M7の震源直下には水の存在を示すと考えられる 低比抵抗域がとらえられた。 ○:発表者 ※時間は質問時間を含む ※談話会のお知らせが不要な方は下記までご連絡下さい。 〒113−0032 東京都文京区弥生1−1−1  東京大学地震研究所研究支援チーム 電話:03-5841-5677 FAX:03-5689-4467  E-mail:k-kyodoriyo@eri.u-tokyo.ac.jp ※次回の談話会は平成26年10月17日(金)午後1時30分〜です。

[ホームページ(日本語)] [Home Page (English)] [Danwakai Infomation]
Earthquake Research Institute, Univ. Tokyo.