地震研究所談話会 |
---|
第931回地震研究所談話会(271)
関 係 各 位 東京大学地震研究所長 小屋口 剛博 第931回地震研究所談話会開催のお知らせ 下記のとおり地震研究所談話会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。 皆様のご来聴をお待ちしております。 記 日 時 平成26年10月17日(金)午後1時30分〜 場 所 地震研究所 2号館5階第一会議室 1. 13:30-13:45 Absorption band model for the inner core hemispherical heterogeneity ○Hitoshi KAWAKATSU、Ryohei IRITANI (Schlumberger K. K.)、 and Nozomu TAKEUCHI 2. 13:45-14:00 How may a subducted seamount have played a vital role in the 2011 M9 Tohoku earthquake? ○Benchun Duan (Texas A&M University) 要旨: We use spontaneuos rupture modeling to explore roles of a possible subducted seamount just up-dip of the hypocenter of the 2011 M9 Tohoku earthquake in dynamic rupture propagation of the event. 3. 14:00-14:15 南部マリアナトラフの上部マントル比抵抗構造 ○松野哲男、新藤悠・島伸和(神戸大学)、野木義史(国立極地研究所)、 沖野郷子(東京大学大気海洋研究所) 要旨: 南部マリアナトラフの上部マントル比抵抗構造を明らかにするために行った 海底電磁気探査の結果を発表する。 4. 14:15-14:35 御岳火山2014年噴火:ヘリコプターからの観察と降灰分布・降灰量 〇前野深・〇金子隆之・中田節也 ○:発表者 ※時間は質問時間を含む ※談話会のお知らせが不要な方は下記までご連絡下さい。 〒113−0032 東京都文京区弥生1−1−1 東京大学地震研究所研究支援チーム 電話:03-5841-5677 FAX:03-5689-4467 E-mail:k-kyodoriyo@eri.u-tokyo.ac.jp ※次回の談話会は平成26年11月21日(金)午後1時30分〜です。
![]()
![]()
![]()
Earthquake Research Institute, Univ. Tokyo.