2005年6月号
写真 ヴェスヴィオ山麓での遺跡の発掘状況(2003年9月29日).ヴェスヴィオ火山は右手側にあたる.上部右端から3分の1付近にある青い物体はクレーンの支柱の一部.
目次
|
今月の話題 | ||
竹内 希助手 (社)日本地震学会若手奨励賞受賞 |
||
写真:日本地震学会総会での授賞式(2005年5月) |
||
初代ローマ皇帝アウグストゥスの別荘の発掘調査
金子隆之(火山噴火予知研究推進センター) |
||
我々は本領域を構成する1つの班として,「火山噴火罹災地の埋没過程の復元と火山噴火推移の解析に関する研究」という課題の下,本格的に本遺跡の研究に取組むことになりました.プリニー式噴火の発生メカニズムや噴火と泥流発生過程の関係解明といった一般的テーマに加え,火山学グループがまずに明らかにすべき問題として, このため,遺跡やその周辺部での地質調査や試料採取と共に,持ち帰った試料の化学分析や放射性炭素年代測定を行ってきました.遺跡の様子を写真に示します.通常の発掘とは違い重機を使う大掛かりなものです.これまでに我々が行った調査と分析の結果,遺跡を最初に埋没させたのは,当初予想されたAD79年の噴火ではなく,それより400年近く後のAD472年の噴火であったことがわかってきました.遺跡で採取した噴出物の組織や化学組成が,AD472年噴出物と一致した上に,含まれていた炭化木片からAD472年と矛盾しない年代値が得られたからです.また,堆積物の大半は泥流であることもわかりました.これらの点は遺跡の由来を考える上で,重要な意味をもちます.すなわちAD79年であれば,ローマ帝国の最盛期に近く,ナポリはそのお膝元であり,帝国下の社会生活・状況を知る上で重要な出土品等が得られたはずです.また,アウグストゥスの別荘を示唆する手掛かりも多数残っていたかもしれません.しかし,AD472年ともなれば,西ローマ帝国滅亡の直前にあたり,度重なる異民族の襲来により,帝国社会は有名無実化していたと思われます.また,埋没の主因が泥流であれば,証拠となり得た品々を現場から持ち出す時間的余裕があったかもしれません.事実,ポンペイと異なり,豪華な出土品は思ったほど見つかっていません.ただし,本遺跡から出土し,愛知万博グローバル館に展示されている女神像とディオニソス像は,例外です(東大赤門横のコミュニティーセンターに,これらの実物大コピーが展示されています).一方で,本遺跡から,様々な種類の土器や貨幣などが出土しており,ローマ時代末期という言わば歴史の暗黒時代の社会状況に,光をあてる貴重な資料が得られつつあります. これまでの研究では,この遺跡がいつ成立したかについては,まだ,直接の手掛かりが得られていません.アウグストゥスの別荘であるかどうかも依然謎のままです.遺跡の起源を明らかにするためには,今後,遺跡内でAD79年の噴出物を探し出し,これと建物との関係を調べる必要があります.また,火山噴火が推移する中で,遺跡付近がどのような状況にあり,人々がどのように行動したのかを知るためには,AD472年噴火の全容をつかむ必要があります.このためには,遺跡内の調査に留まらず,ヴェスヴィオ山の急崖に取り付いたり,深い谷に分け入ったりと,山体北側斜面全域に及ぶ地質データを収集する必要があります. 本調査は,科学研究費・特定領域研究「火山噴火罹災地の埋没過程の復元と火山噴火推移の解析に関する研究」(代表者:藤井敏嗣、分担者:中田節也,安田 敦,金子隆之,吉本充宏,米田 穣(国立環境研究所))により実施されたものです. | ||
共同利用研究の紹介 | ||
| ||
特定共同研究A(2005-A-17) 「地殻活動予測シミュレーション(代表:加藤尚之助教授)」 境界積分方程式法における効率的な計算法の開発 九州大学大学院理学研究院・助手・亀 伸樹、地震研究所・教授・山下輝夫 |
||
|
||
第828回地震研究所談話会 | ||
話題一覧 | ||
2004/2005年スマトラ地震の再解析
A Theory for Calculating Strain Changes Caused by Dislocations in a Spherically Symmetric Earth ・Theory for a Point Source
斜め沈み込みの三次元数値モデリング
☆失敗したプルーム
☆は次に内容を掲載 |
||
失敗したプルーム A lesson for tomography interpretation 栗田 敬・熊谷一郎 |
||
マントルダイナミクスにおける温度と化学組成の影響 我々がこの2〜3年取り組んでいる、マントルダイナミクスに関する実験的研究についてお話します。
実験システムの概要
「成功したプルーム」と「失敗したプルーム」
マントルに「失敗したプルーム」を探す
|
→このページのトップへ →ニュースレター一覧のページへ →地震研究所トップページへ