4-10. 大都市圏地殻構造調査研究           

 

地震研究所は、「大都市大震災軽減化特別プロジェ クト」の一環として、地震動(強い揺れ)の予測を行うために、「大都市圏地殻構造調査研究」を、京都大学防災研究所、防災科学技術研究所などと連携して実施している。阪神大震災級の被害をもたらす大地震を発生させる仕組みを解明するために、@大深度弾性波探査による震源断層のイメージング、A大規模ボーリング調査による断層と地殻構造の調査、B断層モデル等の構築によって、高精度の地震動予測を行うための基礎的知見を得る。地震研究所では、@とBを主として行っている。

この研究は、平成14年から始まる5ヵ年計画で実施され、地震発生源の特定が難しい関東平野南部などの首都圏と、近畿圏において、大規模な反射法等による地殻構造探査を行う(図1,2)。更に、地震研究所の共同研究(特定共同研究)として、高精度の地震動予測を行うための断層モデル等を構築するための研究を行っている。

平成14年度は、房総半島(房総測線)および神奈川県西部湾岸沿い(相模測線)において,制御震源を用いた地殻構造探査を実施して,フィリピン海プレートの形状と境界面の物理特性,上部地殻の速度構造を明らかにするための基礎資料を得た(図3).また,プレート境界面に想定される断層と地表の活断層の関係を明らかにした.房総半島に地震計を設置し,制御震源では明らかにできないより深部の詳細な弾性波速度構造を、自然地震を用いて明らかにし、震源断層のイメージング等を行う研究を実施している。

強震動地震学・地殻変動・変動地形学・地質学・史料地震学など,断層モデル等の構築に関する研究を組織し,総合的に断層モデルについての研究を行う.特定共同研究としては、内陸活断層のモデル化、プレート間地震のモデル化、準静的モデルパラメータの研究、動的モデルパラメータの研究、地下構造モデル化の研究を実施している。

図1.大都市圏地殻構造調査研究で計画されている首都圏における地震波探査測線

 

図2.大都市圏地殻構造調査研究で計画されている近畿圏における地震波探査測線

 

図3.平成14年度に実施された房総測線の構造概念図

 

 

トップページへ戻る