2013年10月26日02時10分頃の福島県沖の地震

ウェブサイト立ち上げ:2013年10月31日

10月26日午前02:10分頃、福島県沖でM7.1(気象庁速報値)の地震がありました。


日本海溝よりさらに沖合い、いわゆるアウターライズの領域で起きたこの地震は、東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた地震(気象庁の定義によれば余震)である。一元化震源では深さ56 km・Mj 7.2,USGSは深さ26.1 km・M 7.1,Global CMT Projectは深さ21.3 km・Mw 7.1となっているが、ここでの解析ではUSGSに近い深さに解が得られた。

図1:震央分布図。赤丸は東北地方太平洋沖地震の震央位置、赤星は今回の地震の震央位置。黄色丸はそれぞれ、2011年3月11日の15時25分の地震(Mj 7.5)、2012年3月14日18時08分の地震(Mj 6.9)、2012年12月7日17時18分の地震(Mj 7.3)の震央位置。

図1:震央分布図。赤丸は東北地方太平洋沖地震の震央位置、赤星は今回の地震の震央位置。黄色丸はそれぞれ、2011年3月11日の15時25分の地震(Mj 7.5)、2012年3月14日18時08分の地震(Mj 6.9)、2012年12月7日17時18分の地震(Mj 7.3)の震央位置。

IRIS-DMCから入手した遠地実体波を、Kikuchi and Kanamori (2003)のインバージョン法を用いて解析を行った。解析には、方位分布とノイズレベルを考慮にいれ、38地点のP波の上下動成分を使用した。解析の際には、方位角約90~220°の観測点の波形に見られる特徴から考えて、点震源を2つ仮定した。結果、両者とも深さ25kmの位置に決まり、正断層のメカニズムで、Mw= 7.2と推定された。

図2:観測点分布

図2:観測点分布

図3:メカニズム

図3:メカニズム

図4:観測と合成波形

図4:観測と合成波形

(災害科学系研究部門:小林広明・纐纈一起)