3月18日 第892回談話会発表資料より

3月18日 第892回談話会発表資料より

3月18日の談話会は通常の発表を取り下げ,このたびの地震に関する発表と致しました.研究者間の情報共有のための研究発表会ですので,専門的,かつ,研究途中のものがほとんどですが,可能な限りこのサイトで公開致します.節度あるご利用の仕方をお願い致します.

※ 報道関係の方へ: フラッシュで公開したものについては,原則として図の転用を避けて頂きたいものです.一方でPDFのダウンロードが可能なものについては,Creditを入れて頂ければご使用頂いても構いません.『東京大学地震研究所 ●●ら』『東大地震研●●教授 談話会発表資料より』など,研究機関名と発表者名とを言及してください.よろしくお願い致します.

  • 地震調査委員会の評価について(地震の概要・長期評価・強震動評価)—佐竹健治・室谷智子

    • 下図のクリックでPDFをダウンロード.


  • 西暦869年の貞観地震・津波について —佐竹健治(東大地震研)・宍倉正展・澤井祐紀・岡村行信・行谷佑一(産総研 活断層・地震研究センター)

    • 下図のクリックでPDFをダウンロード.


  • 2011年東北地方太平洋沖地震の震源過程と強震動 —災害科学系研究部門(三宅・纐纈・Poiata・横田・司・川添・尹・Mak・Ibrahim・古村・野口・前田・武村・竹本・坂上)


  • 地球自由振動からみた東北地方太平洋沖地震-スマトラ地震との比較として- —川勝・Alex Song

    • 下図をクリックしてPDFをダウンロード.


  • Kanamori et al.(2006, EPS)で指摘された大地震発生の可能性 —宮澤理稔・金森博雄(Caltech)・Jim Mori(京大防災研)




  • 津波モデル —佐竹健治・上野俊洋・酒井慎一(東大地震研)・藤井雄士郎(建築研究所)


  • 2011年太平洋沖地震で観測された顕著な海底津波記録とその解釈 —前田・古村・酒井・篠原


津波伝播の様子は下右図をクリックしてください.


  • 2011年東北地方太平洋沖地震 地震活動の概要と陸域地震観測の状況 —東北地方太平洋沖地震合同観測グループ(発表者:観測開発基盤センター・小原一成,酒井慎一,楠城一嘉)


  • MeSO-netでみた東北地方 太平洋沖地震の震源過程 —本多亮・行竹洋平・原田昌武・伊東博・明田川保・吉田明夫(神奈川県温泉地学研究所)・平田直(地震研)・木村尚紀(防災科研)


  • 小繰り返し地震から推定された 東北日本弧のプレート間すべり —五十嵐俊博


  • 2011年東北地方太平洋沖地震の統計解析 —楠城一嘉・横井佐代子・鶴岡弘・平田直


  • アスペリティ連動破壊の限界? —加藤愛太郎・加藤尚之


  • 日本海溝沈み込み帯の巨大地震発生様式と地震時・地震間および長期間地殻変動 —石山達也・加藤直子・佐藤比呂志(地震研)・星野実(国土地理院)


  • 東北関東大震災の津波について —都司嘉宣


  • 太平洋沖の地震の余震活動予測の試み —山科

    • 下図をクリックしてPDFをダウンロード