地震・火山噴火予知研究計画シンポジウム プログラム 2008年3月2日09:30版
主催:地震・火山噴火予知研究計画シンポジウム実行委員会
共催:地震・火山噴火予知研究協議会
日時:2008年3月3日〜3月5日
場所:東京大学地震研究所2号館第1会議室
懇親会 3月4日17:30-19:30 1号館7階ラウンジ
(懇親会費:一般2000円,学生500円)
註)このプログラムの内容は予告なく変更する可能性があります
開始 セッション所要時間 発表時間(質疑含む) 内   容 発表者 所属
10:00     3月3日(月)10:00より 第1部 平成19年度成果報告会    
10:00   0:05 趣旨説明 吉田真吾 東大震研
10:05 1:25   地震発生に至る準備・直前過程における地殻活動 コンビーナ:鷺谷威,小平秀一
    0:05 概要説明 鷺谷威 名古屋大
    0:10 プレート境界型地震の発生機構の解明 日野亮太 東北大
    0:10 固体地球統合研究 小平秀一 JAMSTEC
    0:10 深部低周波微動とスロースリップの解明 廣瀬仁 防災科研
    0:10 内陸地震の発生過程の解明 中島淳一 東北大
    0:10 歪集中帯及び内陸地震発生域における応力蓄積・集 中メカニズムの解明 岩崎貴哉 東大震研
    0:10 半制御実験による震源核形成過程の解明 小笠原宏・飯尾能久・南アフリカ金鉱山における半制御地震発生グ ループ 立命館大・京大防災研・他
    0:10 北海道・南千島での巨大地震発生サイクルの解明 谷岡勇市郎 北大
    0:10 相似地震(小繰り返し地震)の発生ゆらぎをもたら す原因の解明 松澤暢 東北大
11:30 0:20   平成19年(2007年)能登半島地震・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震 コンビーナ:加藤尚之,勝俣啓
    0:10 平成19年(2007年)能登半島地震について 金沢敏彦 東大震研
    0:10 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について 岩崎貴哉 東大震研
11:50   1:10 昼休み    
13:00 0:45   日本列島及び周辺域の長期広域地殻活動 コンビーナ:飯尾能久,西村卓也
    0:06 全体 西村卓也 国土地理院
    0:13 西南日本内陸における歪・応力蓄積様式の解明 飯尾能久 京大防災研
    0:13 日本列島における上部マントル・地殻構造の解明 松原 誠 防災科研
    0:13 スラブ内地震の発生機構の研究 長谷川昭 東北大
13:45 0:45   地震破壊過程と強震動 コンビーナ:纐纈一起,関口春子
    0:15 中規模地震の震源過程とそれに基づくアスペリティ像の確立 岡田知巳 東北大
    0:15 断層面上の不均一応力部変化と強度分布の把握 纐纈一起 東大震研
    0:15 強震動予測に関する研究 岩田知孝 京大防災研
14:30 0:45   地殻活動モニタリングシステムの高度化 コンビーナ:山岡耕春,小泉尚嗣
    0:15 全体のまとめ 山岡耕春 名古屋大
    0:07 広域応力場モニタリング法の開発 谷岡勇市郎 北大
    0:07 宮城県沖地震の発生過程の解明 内田直希 東北大
    0:07 国土地理院によるモニタリング研究 飛田幹男 国土地理院
    0:07 地下水総合観測による地殻活動モニタリングシステムの高度化 小泉尚嗣 産総研
15:15   0:20 休憩    
15:35 0:25   地殻活動情報総合データベースの構築 コンビーナ:大見士朗,関口渉次
    0:25 「データベース部会」平成19年度成果の概要 大見士朗 京大防災研
16:00 0:45   地殻活動予測シミュレーションモデルの構築 コンビーナ:平原和朗,小澤慎三郎
    0:05 日本列島域の地殻活動予測シミュレーションモデルの開発 松浦充宏 東大
    0:05 地震発生と波動伝播の連成シミュレーション 福山英一 防災科研
           
           
    0:05 三陸沖および南海トラフのプレート境界型                                                                              地震発生サイクルシミュレーションモデルの構築 宮崎真一 東大震研
    0:05 予測シミュレーションモデル高度化のための手法開発 宮崎真一 東大震研
    0:05 南海トラフ沿い巨大地震発生サイクルシミュレーションモデルの構築 平原和朗 京大
    0:05 東海地震の予測精度向上および東南海・南海地震の発生準備過程―三次元数値モデルによる巨大地震発生シミュレーションー 前田憲二 気象研
    0:05 有限要素法およびその拡張によるプレート境界域周辺の地殻変動シミュレーション 水藤尚 国土地理院
    0:10 まとめ・議論 平原・小澤  
16:45     1日目終了    
       
9:30     3月4日(火)9:30より 第1部 平成19年度成果報告会の続き    
9:30 0:45   地震発生の素過程 コンビーナ:中谷正生,阪口秀
    0:15 南ア半制御実験および室内実験におけるAE観測ースケーリングを目ざして 矢部康男 東北大
    0:10 様々な岩石物性測定を可能にするクラックフリー鉱物多結晶体の合成 法開発 平賀岳彦・    橘ちひろ 東大震研
   
    0:15 地殻流体の状態方程式と誘電率 星野健一 広島大・理
    0:02 素過程部会サマリー 中谷正生 東大震研
10:15 0:45   新たな観測・実験技術の開発 コンビーナ:佐野修,山本剛靖
    0:08 海底諸観測技術の開発と高度化 金沢敏彦 東大震研
    0:08 高度に波長安定化されたレーザーの利用 新谷昌人 東大震研
    0:08 高精度地盤変動測量(干渉SAR) 藤原 智 国土地理院
    0:20 新たな観測・実験技術開発部会まとめ 佐野 修 東大震研
11:00 0:45   火山噴火予知研究高度化のための基礎研究 コンビーナ−:清水洋,篠原宏志
    0:03 火山噴火予知計画の事業 清水洋 九大
    0:10 浅間山の火山体構造探査 武尾実 東大震研
    0:10 電磁気学的手法によるマグマ探査の現状 橋本武志 北大
    0:15 桜島の集中総合観測 井口正人 京大
    0:07 地球化学的手法による火山活動の評価 野上健治 東工大
11:45 0:45   総合討論 吉田真吾 東大震研
12:30   1:30 昼休み    
           
           
14:00     3月4日14:00より 第2部 次期「地震・火山噴火予知研究計画」検討会    
14:00     開会の挨拶    
      文部科学省 地震・防災研究課長    
      科学技術・学術審議会測地学分科会 深尾会長    
14:15   0:15 次期研究計画全体説明 平田直 東大震研
14:30 0:30   地震火山現象のモニタリングシステムの高度化 コンビーナ:山岡耕春(名大),堀貞喜(防災科研),干場充之(気象庁)
    0:10 地震火山現象におけるモニタリングシステムについて 山岡耕春 名古屋大
    0:10 防災科学技術研究所におけるモニタリング計画 堀貞喜 防災科研
    0:10 気象庁におけるモニタリング計画 干場充之 気象庁
15:00 0:30   地震発生予測システム コンビーナ:鷺谷威(名大),堀高峰(JAMSTEC)
    0:20 地殻活動予測シミュレーションとその高度化 堀高峰 JAMSTEC
    0:10 地震活動評価に基づく地震発生予測 井元政二郎 防災科研
15:30 0:30   火山噴火予測システム コンビーナ:鍵山恒臣(京大),横田崇(気象庁)
    0:20 噴火シナリオに基づく噴火予測システム 森田裕一 東大震研
    0:10 噴火予測システムの構築を目指して 鵜川元雄 防災科研
16:00 0:30   地震・火山現象に関するデータベースの構築 コンビーナ:大見士朗(京大防災研),星住英夫(産総研)
    0:20 次期5か年におけるデータベース構築関連研究の概要 大見士朗 京大防災研
    0:10 次期計画における火山現象に関するデータベースの構築について 星住英夫 産総研
16:30 0:30 日本列島及び周辺域の長期・広域の地震・火山現象 コンビーナ:松澤暢(東北大),西村卓也(国土地理院),森田裕一(東大震研)
    0:10 列島及び周辺域のプレート運動,広域応力場 西村卓也 国土地理院
    0:20 長期・広域のテクトニクスと流体と地震・火山現象 松澤暢 東北大
17:00   0:30 質疑
17:30     2日目終了    
17:30 2:00   懇親会 17:30-19:30 1号館7階ラウンジ
       
       
       
9:30     3月5日9:30より 第2部 次期「地震・火山噴火予知研究計画」検討会の続き    
9:30 0:30   地震準備過程 コンビーナ:飯尾能久(京大防災研),日野亮太(東北大),小平秀一(JAMSTEC)
    0:15 プレート境界地震発生機構の解明 日野亮太 東北大
    0:15 内陸地震・スラブ内地震の発生機構の解明 飯尾能久 京大防災研
10:00 0:30   火山噴火準備過程 コンビーナ:井口正人(京大防災研),中川光弘(北大),清水洋(九大)
    0:20 噴火準備過程解明のための研究戦略 井口正人 京大防災研
    0:10 物質科学に基づく噴火準備過程の解明 中川光弘 北大
10:30 0:30   地震発生先行過程 コンビーナ:中谷正生(東大震研),堀高峰(JAMSTEC)
    0:08 小さな地震と大地震サイクル 堀高峰・  中谷正生 JAMSTEC・      東大震研
    0:08 近畿地方北部の地殻活動異常 片尾浩 京大防災研
    0:06 1946年南海地震前の地下水位低下メカニズムの 解明に向けて 小泉尚嗣 産総研
    0:08 次期計画における電磁気学的先行現象の果たす役割 長尾年恭 東海大
11:00 0:30   地震破壊過程と強震動 コンビーナ:古村孝志(東大震研)・岩田知孝(京大防災研)・青井真(防災科研)
    0:15 「断層面の不均質性と動的破壊特性」に関する研究計画 岩田知孝 京大防災研
    0:15 「強震動・津波の生成過程」に関する研究計画 古村孝志 東大震研
11:30 0:30   火山噴火過程 コンビーナ:西村太志(東北大),篠原宏志(産総研),藤田英輔(防災科研)
    0:15 火山噴火機構の解明とモデル化 西村太志 東北大
    0:07 火山ガス観測に基づく噴火過程研究 篠原宏志 産総研
    0:08 噴火の推移と多様性の把握 中田節也 東大震研
12:00   1:30 昼休み    
13:30 0:30   地震発生・火山噴火素過程 コンビーナ:矢部康男(東北大),寅丸敦志(九大)
    0:10 次期5カ年における地震発生素過程研究 矢部康男 東北大
    0:10 南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験−次の5年− 小笠原宏 立命館大
    0:10 次期5カ年における火山噴火素過程研究 寅丸敦志 九大
14:00 0:30   新たな観測技術の開発 コンビーナ:田所敬一(名大),大島弘光(北大)
    0:10 次期5カ年における観測技術開発 田所敬一 名大
    0:10 アクロスの将来計画 生田領野 東大震研
    0:10 ミュオンラジオグラフィーによる内部構造のイメ ージング 田中宏幸 東大震研
14:30 0:45   一般講演    
    0:15 相似地震の確率予測実験 − 統計モデルの成績と展望 − 岡田正実 個人
    0:15 剪断変形に伴うマグマの浸透的脱ガス:脱ガス効率を支配する要因としての火道形状 奥村聡 東北大地学専攻
    0:15 地震火山国の宇宙機関として実施すべき将来ミッションの提案 児玉哲哉 宇宙航空        研究開発機構
15:15 0:45   総合討論 吉田真吾 東大地震研
16:00     3日目終了    
地震・火山噴火予知研究計画シンポジウム実行委員会委員
石原 和弘 京都大学防災研究所所長
長谷川 昭 東北大学大学院理学研究科教授
鵜川 元雄 独立行政法人防災科学技術研究所火山防災研究部長
浦塚 清峰 独立行政法人情報通信研究機構電磁波計測研究センター 電波計測グループリーダー
清水 洋 九州大学大学院理学研究院教授
富樫 茂子 独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門長
濱田 信生 気象庁地震火山部長
平田 直 東京大学地震研究所教授
藤井 敏嗣 東京大学地震研究所教授
堀 貞喜 独立行政法人防災科学技術研究所地震研究部長
村上 亮 国土地理院地理地殻活動研究センター長
大島 弘光 北海道大学大学院理学研究院准教授
金田 義行 独立行政法人海洋研究開発機構海洋工学センター 海底地震・津波ネットワーク開発部長
中田 節也 東京大学地震研究所教授
西澤 あずさ 海上保安庁海洋情報部技術・国際課地震調査官
日野 亮太 東北大学大学院理学研究科准教授
山岡 耕春 名古屋大学環境学研究科教授
吉田 真吾 東京大学地震研究所教授