NMT中部日本第1期 能登・加賀・越中・飛騨

 

携行物一覧

 

作業工程

 

1.        中心局にて以下の設置用物品を確認し展開する

a.       SES93周辺
SES93本体、電源ケーブル、延長コード

b.      SESNET周辺
SESNET本体、電源ケーブル(ACAC/DC変換器)、SESNETSES93とを接続するRS232Cケーブル2本、SESNETとルーターとを接続するLANケーブル1

c.       ルーター周辺
ルーター本体、電源ケーブル

d.      ADSLモデム周辺
モデム本体、電源ケーブル、LANケーブル、電話回線用線
ISDN回線の観測点ではADSLモデムの箱を開ける必要はない

e.       無停電電源周辺
無停電電源本体

SESNETは電源線を接続するだけで起動するよう設定しているので、起動直前まで電源プラグは電源と接続しない。

2.        測定用配線をSES93前面端子に施す

3.        端子=チャンネル間のACDC電圧、抵抗を測定する
記録用紙は別紙

4.        SESNETSES93およびルーターとを接続する

a.       SESNETCOM1(マイク端子の隣)とSES93背面のMODEM端子(電源より遠い側)、SESNETCOM2(電源端子の隣)とSES93背面のMONITOR端子(電源に近い側)とをそれぞれRS232Cケーブルで接続する

b.      SESNETLANポートとルーターのポート4番とをLANケーブルで接続する

5.        ルーターにADSL回線用モデムもしくはISDN回線からの端子を接続する

a.       ADSL回線の観測点では、

                                                               i.      NTTからの回線端子とモデムとを電話回線用線で結線する

                                                             ii.      モデムとルーターのWANとをLANケーブルで接続する

b.      ISDN回線の観測点では、

                                                               i.      ISDN回線からの線をルーターの「ISDN S/T」に接続する

6.        ルーターの電源を投入し、持参するノートPCをルーターとLANケーブルで接続する(ポート3番)

a.       持参ノートPCIP, DNSは、あらかじめ自動取得とする

b.      ルーターがインターネットにつながっていることを確認するため、ノートPCからyahooなどのサイトが閲覧可能であることを確認する

                                                               i.      確認できない場合は、ウェブブラウザを起動し、URL http://192.168.(観測点のSESNETの番号下2桁+100).1を開いてルーターの設定画面の状態を把握しながら小河に連絡する

c.       ネットボランチDNSの登録

                                                               i.      http://192.168.(観測点のSESNETの番号下2桁+100).1を開いて、「詳細設定と情報」ボタンをクリックする。

                                                             ii.      「ネットボランチDNSホストアドレスサービスの設定」ボタンをクリックする。

                                                            iii.      実行ボタンを押下して設定。正常に登録されることを確認

7.        ルーター、SES93との接続を終えたSESNETの電源を投入する

a.       SESNETの電源プラグをコンセントに接続する

b.      SESNETの起動を待って、ノートPCからSSHSESNETにログインする

                                                               i.      % ssh –l root 192.168.(観測点のSESNETの番号下2桁+100).5

                                                             ii.      パスワードを聞かれたら********

                                                            iii.      SSHでのSESNETへのログイン完了、そのまま次へ進む

8.        SES93に電源を投入し、SESNETとの間の通信を確認する

a.       SES93のメモリチェックが終わって動作が開始されたら、SESNET内のディレクトリ/var/ftp/pub/ses_sdata10Hz値のファイルが作成され始めていることを確認する(ただしこの時点ではSES93の起動時のデフォルト日時にてディレクトリ・ファイルが作成されている)

b.      # cd /usr/local/bin

c.       上のディレクトリで
# ./ddstr.sh
を実行し、次のことを確認する

                                                               i.      ntpdateが適正に稼動した上で、SES93本体の液晶ディスプレイで、端末側PCSES93本体との通信が実行され、SES93の時計が修正されることを確認

                                                             ii.      # ftp 192.168.34.5を実行してデータサーバに接続、ログインできることを確認(id/password********/********)、ログアウト

                                                            iii.      # ssh –l ******** 192.168.34.5を実行してデータサーバに接続、ログインできることを確認(password********)、ログアウト

1.      ii., iii.が出来ない場合、観測点のルーターからデータサーバへのVPN接続の可否を確認する。SESNETからログアウトし、ノートPCから直接、VPN接続でデータサーバに接続できることを確認する

2.      c.iii.の手順を、データサーバへVPN接続されたノートPCから実施して、データサーバにログインできることを確認する

a.       1. 2.が出来ない場合はルーターの接続に問題あり

b.      1. 2.が出来る場合はSESNETの設定に問題あり

d.      問題ありの場合は携帯電話で小河に連絡されたし。現地連絡で対処します。

9.        終了


別紙

日時

 

 

 

担当者

 

 

 

 

中継局名

 

 

 

 

 

 

 

 

電話

 

 

 

 

 

 

 

 

端点(+)

端点(-)

ループR

接地抵抗

接地抵抗

DC

DC

AC

 

 

 

 

GND(-)

GND()

GND(-)

GND()

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

6

 

 

 

 

 

 

 

 

7

 

 

 

 

 

 

 

 

8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Ohm

Ohm

Ohm

mV

mV

mV

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DIP-SW

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考