西田究 東京大学地震研究所 数理系研究部門

〒113-0032
東京都文京区弥生1-1-1
東京大学地震研究所 数理系研究部門
E-mail: knishida (at) eri.u-tokyo.ac.jp

研究テーマ

研究方針

  • 他の人にはノイズ、私には宝の山

研究テーマ

私たちは、大量の地震計・気圧計・水圧計などのデータを丹念に解析し、 ノイズと思われていた記録の中から新たな振動現象を探り当て、 その謎の解明を目指しています。その際、大気-海洋-固体地球の大きな枠組みで 現象を捉える事が重要です。具体的な研究テーマは大きく分けて2つあります。それぞれ、(1)地震以外が引き起こす地球の振動現象の励起メカニズムについての研究、(2)地震以外の地球の振動を使って地球内部構造推定とその時間変化の検出です。

1) 何が地球を揺すっているのか?

まだ、どのように大気・海洋現象が固体地球を揺すっ ているかに関して未解明な事が多く、大気-海洋-固体地球の大きな枠組みでの研究が進行中です。一緒に 謎に迫ってみませんか ?

  • 脈動: 海洋波浪は固体地球を揺すっている!
  • 常時地球自由振動: 外部海洋重力波も地球を揺すっている!
  • 長周期大気音波と固体地球の共鳴振動

2) "地震"以外の揺れを使った地球内部構造の推定: 地震波干渉法

  1. 嵐を使った地球内部構造推定に向けて
  2. 時間変化をモニタリング:環境地震学に向けて
    地球の内部を調べる際に地震が起こるのを待つ必要が無いというのは、この手法の大きな強みです。 地動ノイズを観測し続けてさえいれば、時々刻々と地球の内部構造の時間変化をモニタリングする事が 可能となります。火山噴火や、地震現象にともなう地震波速度構造の検出し、その物理メカニズムを解 明することが大きな目的です。今世界的にはさらに、多くの関連研究分野 (氷床・水文学・海洋物理学)を 巻き込み、環境地震学として新たな研究分野が生まれつつあります。日本には長年のデータの蓄積があ ります。環境地震学の創出をめざしてみませんか?

本研究室ご希望の方へ

進学先として興味がある方は、気軽に研究室を訪問して下さい。 他大学からの学生も歓迎です。

最新情報