メンバー
長尾 大道(ながお ひろみち)
准教授
東京大学地震研究所 巨大地震津波災害予測研究センター
東京大学大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻
E-mail:
学位
- 2002年7月
京都大学博士(理学) - 学位論文
Characteristics of geomagnetic jerks and their relation to lower mantle conductivity anomalies
学歴
- 1991年3月
金蘭千里高等学校 卒業 - 1991年4月 〜 1995年3月
京都大学理学部 - 1995年4月 〜 1997年3月
京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 修士課程 - 1997年4月 〜 2002年3月
京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 博士課程
職歴
- 2002年4月 〜 2006年2月
特殊法人 核燃料サイクル開発機構 東濃地科学センター 客員研究員
(2005年10月に、独立行政法人 日本原子力研究開発機構に改組) - 2006年3月 〜 2009年5月
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター 研究員 - 2009年6月 〜 2010年11月
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 特任研究員
(次世代スーパーコンピュータ研究員) - 2010年12月 〜 2013年8月
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 特任准教授 - 2013年9月 〜
国立大学法人 東京大学地震研究所 准教授
(10/16より、東京大学大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授 兼務)
(11/1より、情報・システム研究機構 統計数理研究所 客員准教授)
現在に至る
教育活動
- 1997年4月 〜 1999年3月
洛星中・高等学校 非常勤講師 - 1999年4月 〜 2002年3月
京都造形芸術大学、京都女子大学 非常勤講師 - 2011年11月 〜 2013年1月
明治大学 非常勤講師
伊藤 伸一(いとう しんいち)
特任研究員
東京大学地震研究所 巨大地震津波災害予測研究センター
研究テーマ
- マテリアルズインテグレーションシステムに資するデータ同化研究
石川 大智(いしかわ だいち)
修士課程2年
東京大学大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻
研究テーマ
- クリギング法のための非凸最適化に基づく観測点選択
羽場 智哉(はば ともや)
修士課程2年
東京大学大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻
研究テーマ
小田倉 雅人(おだくら まさと)
修士課程1年
東京大学大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻
研究テーマ
OB/OG
[表示]大学院生として長尾研究室で研究するには?
- 大学院生として本研究室で研究するためには、東京大学大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻の大学院入試に合格することが必要です。詳しくは、数理情報学専攻入試案内をご覧下さい。
- 修士課程の場合、大学院入試に合格しても、本研究室に配属されるとは限らないことをご了承下さい。
- 大学院入学を目的とした研究室見学は、大学院入試出願開始日から合格発表日までの期間を除き、随時受け付けています。
- 氏名(日本国籍以外の方は、国籍を明記)
- 所属(現在、企業にお勤めの方、海外の大学に所属している方は、経歴書を添付)
- 希望する課程(修士課程・博士課程・社会人博士課程)
- 本研究室で実施したい研究内容(博士課程を希望する場合は必須)
- 博士課程を希望する場合は、学術論文または修士論文
までご連絡下さい。
- 本研究室では、学部生および研究生は受け入れておりません。