本文へスキップ

日本海地震・津波調査プロジェクト

地震・津波防災地域研究会 京 都 府



  京都府 地震・津波防災地域研究会


第 4 回

丹後・中丹地域の調査結果と関係機関の連携継続について

【日  時】 2020年 12月 23日(水)13:30〜16:00
【開催方法】 オンライン会議(Live on)
【予備会場】
 京都府庁 職員福利厚生センター 3階 第1会議室
 中丹広域振興局 1階 災害対策室
 丹後広域振興局 1階 総務防災課
【出席機関・研究者等】
・京都府:危機管理部災害対策課、中丹広域振興局、丹後広域振興局
・市町:舞鶴市、宮津市、京丹後市、伊根町
・消防機関:舞鶴市消防本部、京丹後市消防本部、宮津与謝消防組合消防本部
・警察関係:京都府警察本部、宮津警察署、舞鶴警察署、京丹後警察署
・ライフライン事業者:関西電力送配電(株)、西日本電信電話(株)、
(株)ドコモCS関西、KDDI(株)
・国土交通省:近畿地方整備局
・気象庁:京都地方気象台
・海上保安部:第八管区海上保安本部
・文部科学省:研究開発局地震・防災研究課
・防災科学技術研究所 鈴木副部門長・主幹研究員
・京都大学防災研究所 牧教授
・東京大学地震研究所 佐藤教授(PJ事務局)

○第一部 以下について講演しました。
講演-1「京都府日本海側の地震・津波:日本海地震津波調査プロジェクトの成果から」
講師 佐藤比呂志 東京大学地震研究所 教授
講演-2「被害を軽減するために、平時から関係機関が考えておくべきこと」
講師 鈴木進吾 防災科学技術研究所 副部門長・主幹研究員

○第二部 防災関係者意見交換会
「平時からの連携に向け各機関が今出来ること〜住民の意識啓発につなげるために〜」をテーマとして、牧 紀男 京都大学防災研究所教授の進行のもと、市町、消防、警察、ライフライン事業者、海上保安部、近畿地方整備局、気象台が各機関の現状や普及したい事項等を紹介し、情報を共有しました。京都府における日本海側の防災対策に係る関係機関の連携が構築されつつあり、今後も関係各機関が連携して防災対策を進めたいという感想がありました。

※本地域研究会は京都府との共催により開催しました。

京都府第4回開催の様子の写真1 京都府第4回開催の様子の写真2 京都府第4回開催の様子の写真3
京都府第4回開催の様子の写真4 京都府第4回開催の様子の写真5



第 3 回

【日  時】 2019年 12月 24日(火)13:15〜16:30
【場  所】 舞鶴赤れんがパーク(舞鶴市)
 第一部:2号棟 1Fホール(防災フォーラム)
 第二部:4号棟 2Fフリースペース3(防災関係者意見交換会)
【出席機関・研究者等】
・京都府:京都府危機管理部災害対策課、丹後広域振興局、中丹広域振興局
・市町:舞鶴市、宮津市、京丹後市、伊根町
・消防機関:舞鶴市消防本部、京丹後市消防本部、宮津与謝消防組合消防本部
・警察関係:京都府警察、舞鶴警察署、宮津警察署、京丹後警察署
・ライフライン事業者:NEXCO西日本、関西電力(株)、西日本電信電話(株)、
(株)ドコモCS関西、KDDI(株)
・気象庁:京都地方気象台
・海上保安部:第八管区海上保安本部
・その他:自主防災組織等、自治会・町内会等、一般(個人)、教育関係、一般企業等
・京都大学防災研究所 牧教授
・東京大学地震研究所 佐藤教授 (PJ事務局)

○第一部 地域防災フォーラム
「丹後・中丹地域の地震・津波防災〜正しく恐れて、正しく備える〜」をテーマとして以下について講演しました。
講演-1「丹後・中丹地域の地震・津波の特徴について」
講師 佐藤比呂志 東京大学地震研究所 教授
講演-2「『難を逃れる』避難を行うために−正しく恐れて、正しく備える−」
講師 牧 紀男 京都大学防災研究所 教授

○第二部 防災関係者意見交換会
「丹後・中丹地域の特性を考慮した沿岸防災を考える〜事前対策と連携に向けて〜」をテーマとして、市町、消防、警察、気象台、海上保安部に加え、新たにライフライン事業者が参加し、関係各機関の相互理解、横の連携構築を目指して、日頃の取り組みや意見等を出し合い、情報を共有しました。

※第一部地域防災フォーラムおよび第二部防災関係者意見交換会は京都府との共催により開催しました。
※初めて地域防災フォーラムを開催し、一般公開、プレス公開としました。自主防災組織、自治会等、一般の方々、教育関係、行政・関係機関の防災担当者をはじめ、ライフライン事業者等、約100名が参加しました。
※第二部「防災関係者意見交換会」は京都府地震・津波防災地域研究会構成機関を対象としました。

京都府第3回開催の様子の写真1 京都府第3回開催の様子の写真2 京都府第3回開催の様子の写真3
京都府第3回開催の様子の写真4 京都府第3回開催の様子の写真5



第 2 回

【日  時】 2018年 12月 25日(火)13:30〜16:35
【場  所】 宮津市福祉・教育総合プラザ 第1コミュニティールーム (宮津市)
【出席機関・研究者等】
・京都府:府民生活部防災消防企画課、中丹広域振興局、丹後広域振興局
・市町:舞鶴市、宮津市、京丹後市、伊根町
・消防機関:舞鶴市消防本部、京丹後市消防本部峰山消防署、宮津与謝消防組合消防本部
・警察関係:京都府警察本部、舞鶴警察署、宮津警察署、京丹後警察署
・国土交通省:近畿地方整備局地域河川課
・気象庁:京都地方気象台
・海上保安部:第八管区海上保安本部、宮津海上保安署
・文部科学省:研究開発局地震・防災研究課
・防災科学技術研究所 災害過程研究部門 鈴木副部門長 主幹研究員
・京都大学防災研究所 牧教授
・東京大学地震研究所 大塚特任研究員 (PJ事務局)

○以下の講演を行いました。
「地域特性を考慮した津波避難計画について」
講師 防災科学技術研究所 災害過程研究部門 副部門長 主幹研究員 鈴木 進吾 氏

○意見交換:
「京都府日本海沿岸における津波避難計画について〜地域特性を考慮して〜」
京都府日本海沿岸各市町の地域特性を考慮した津波避難計画を策定するに当たり、各市町の取組み状況と課題を中心として意見交換し、課題に対する解決方策を探ること等を通じて津波避難計画策定への理解を深めるとともに、関係各機関の相互理解、横の連携構築を目指して意見を出し合い、情報を共有しました。

京都府第2回開催の様子の写真1 京都府第2回開催の様子の写真2 京都府第2回開催の様子の写真3



第 1 回

【日  時】 2018年 1月 26日(金)13:30〜16:30
【場  所】 宮津市福祉・教育総合プラザ 第1コミュニティールーム (宮津市)
【出席機関・研究者等】
・京都府:府民生活部防災消防企画課、港湾局港湾企画課、中丹広域振興局、丹後広域振興局
・市町村:舞鶴市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町
・消防機関:舞鶴市消防本部、京丹後市消防本部、宮津与謝消防組合消防本部、同宮津与謝消防署宮津分署
・警察関係:京都府警察本部、宮津警察署、京丹後警察署
・気象庁:京都地方気象台
・海上保安部:第八管区海上保安本部、舞鶴海上保安部、宮津海上保安署
・文部科学省:研究開発局地震・防災研究課
・京都大学防災研究所 牧教授
・東京大学地震研究所 佐藤教授、大塚特任研究員 (PJ事務局)

○以下の情報提供を行いました。
1.「日本海地震・津波調査プロジェクト:日本海側の地震・津波の特徴について」
東京大学地震研究所 教授 佐藤 比呂志

2.「京都府の津波浸水想定・被害想定及び津波災害警戒区域の指定等について」
京都府 府民生活部 防災消防企画課 調整・計画担当 副主査 三宅 英知 氏

○意見交換:「京都府における地震・津波防災への取組みと課題〜京都府の津波浸水想定・被害想定等を中心として〜」
上記の情報提供についての質疑応答を含め、日本海PJ・本地域研究会の趣旨(背景と目的等)の理解、府の津波浸水想定・被害想定等の理解を深めるとともに、各市町や関係機関の現状や対応、課題等について意見を交換し、京都府の津波防災に対する基礎的な情報を共有しました。

京都府第1回開催の様子の写真1 京都府第1回開催の様子の写真2 京都府第1回開催の様子の写真3 京都府第1回開催の様子の写真4




-★-関連リンク-★-

京都府 府民生活部防災消防企画課 http://www.pref.kyoto.jp/info/gyosei/soshiki/029/index.html

きょうと危機管理WEB http://www.pref.kyoto.jp/kikiweb/

京都府の危機管理・防災 http://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/

国土交通省 近畿地方整備局防災ポータル 防災情報 http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/bousai/emergency/index.php

気象庁 京都地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/kyoto/

第八管区海上保安本部 http://www.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/

京都大学防災研究所 http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/


  地 域 研 究 会


広域合同研究会

東 京 大 学 地 震 研 究 所

日本海地震・津波調査プロジェクト事務局

〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1