1999年 1月の研究会(第30回)

 
日時: 1999年 1月 7日(木) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・第二会議室
話題:
新しい確率理論に基づく確率有限要素法
(Stochastic finite element method based on new probability theory)

講演者: マチェック・アンドレ(Macyec Andre) (堀研D2)
話題:
断層モデルを用いた震源近傍における設計用スペクトル
講演者: 梅村  恒 (南研D2)


  

1999年 2月の研究会(第31回)

 
日時: 1999年 2月 4日(木) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・第二会議室
話題:
「かいれい」によるパプアニューギニア津波被災地沖海底地形調査について
講演者: 都司 嘉宣
話題:
地震動特性に基づく弾塑性応答変位の評価法
講演者: 中村 友紀子 (壁谷澤研D3)


  

1999年 3月の研究会(第32回)

 
日時: 1999年 3月 4日(木) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・第二会議室
話題:
経験的グリーン法関数に基づく安政江戸地震の震源推定と強震動評価
講演者: 引田 智樹 (工藤研M2)
話題:
Nonlinear Inelastic Responses of Seismic-isolated Highway Bridges
講演者: クスノウィジャヤ メガワティ (株式会社長大)


  

1998年 3月の研究会(第33回)

 
日時: 1999年 3月24日(水) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・第二会議室
話題:
なぜ地震は止まるのか?−自ら止まる地震破壊の性質−
講演者: 亀  伸樹 (九州大学理学部)
話題:
剛床仮定が緩んだ場合の弾塑性立体応答
講演者: 中山 祐樹 (南研M2)


  

1999年 5月の研究会(第34回)

 
日時: 1998年 4月23日(金) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・第二会議室
話題:
都市強震動予測のためのマクロ−ミクロ解析について
講演者: 市村  強 (堀研D1)
話題:
鉄筋コンクリート造耐震壁の復元力特性の評価手法に関する研究
講演者: 津田 和明 (大林組技術研究所)


  

1999年 6月の研究会(第35回)

 
日時: 1999年 6月 3日(木) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・第二会議室
話題:
高周波地震動の包絡形を用いた震源過程解析のレヴューと1997年鹿児島県北西部の解析
講演者: 中村 洋光 (工藤研D2)
話題:
浜名湖、高知県須崎氏糺ケ池の湖底堆積物、および深海底タービダイトによる先史時代の津波研究
講演者: 都司 嘉宣


  

1999年 7月の研究会(第36回)

 
日時: 1999年 7月 1日(木) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・第二会議室
話題:
3次元速度構造・震源決定同時解析プログラムの精度の検証
講演者: 赤尾 嘉彦
話題:
Long-term Earthquake Potential in the Japanese Islands
講演者: Wahyu Triyozo (地球流動破壊部門)


  

1999年 9月の研究会(第37回)

 

トルコ地震調査のため中止



  

1999年10月の研究会(第38回)

 
日時: 1999年10月 7日(木) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・第二会議室
話題:
1999年トルココジャエリ地震被害調査報告
講演者: 壁谷澤 寿海・工藤 一嘉・神野 達夫


  

1999年11月の研究会(第39回)

 
         
日時: 1999年11月 4日(木) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・講義室
話題:
1999年台湾集集地震被害調査報
講演者: 纐纈 一起・宮崎  務 (東京都)・境  有紀


  

1999年12月の研究会(第40回)

 
         
日時: 1999年12月21日(火) 16:00より
場所: 東京大学地震研究所・第二会議室
話題:
南米津波と日本沿岸での規模
講演者: 羽鳥 徳太郎
話題:
震源の力学を考慮した Level2 地震動合成手法の提案
講演者: 吉見 雅行 (東原研D2)


研究会ホームページへ戻る