平成19年度共同利用一覧 (研究期間:平成19年4月1日−平成20年3月31日)
◆ 特定共同研究(B)
全国的な規模のグループが実施する、 地震予知・噴火予知計画等の 事業費に基づかないプロジェクトで将来事業化を目指す計画) |
|
新規・継続・最終年度の別 |
|
|
|
|
|
課題番号 |
代表者名 |
所属機関 |
担当教員 |
研究課題 |
実施報告書 |
|
|
|
|
|
|
2005-B-01 |
最終 |
鍵山恒臣 |
京都大学理学研究科 |
森田裕一 |
カルデラの構造と活動そして現在−Out of rangeへの挑戦 |
 |
2006-B-01 |
継続 |
大島弘光 |
北海道大学理学研究院 |
森田裕一 |
新世代無線通信データ伝送システムの開発 |
 |
2006-B-03 |
継続 |
平原和朗 |
京都大学理学研究科 |
川勝均
鶴岡弘 |
日本列島標準三次元構造モデルの構築 |
 |
2006-B-04 |
継続 |
新谷昌人 |
東京大学地震研究所 |
新谷昌人 |
地下深部における高精度観測・精密計測 |
 |
2006-B-05 |
継続 |
田部井隆雄 |
高知大学理学部 |
大久保修平 |
フィリピン海プレート北端部の運動モデルの構築 |
 |
2006-B-06 |
継続 |
古屋正人 |
東京大学地震研究所 |
青木陽介 |
衛星リモートセンシングによる地震火山活動の解析 |
 |
2006-B-07 |
継続 |
本多嘉明 |
千葉大学環境リモートセンシング研究センター |
安田敦 |
火口近傍の監視・計測プラットホームの開発 |
 |
2006-B-08 |
継続 |
中川光弘 |
北海道大学理学研究院 |
中田節也
前野深 |
長期的火山活動評価の定量化 |
 |
2006-B-09 |
継続 |
佐野雅己 |
東京大学理学系研究科 |
栗田敬 |
地球現象における不均質構造形成原理の探究 |
 |
2006-B-10 |
継続 |
翠川三郎 |
東京工業大学総合理工学研究科 |
纐纈一起
鷹野澄 |
Seismic Kantoプロジェクトによる強震動総合研究の新展開 |
 |
2007-B-01 |
新規 |
金尾政紀 |
極地研究所 |
川勝均
竹内希 |
フロンティア観測地球科学の推進 |
 |
2007-B-02 |
新規 |
小原一成 |
防災科学技術研究所 |
平田直 |
関東地方の地震テクトニクス |
 |