|
平成17年12月22日
東京大学地震研究所
|
■東京大学地震研究所では、平成18年度採用の研究機関研究員を下記の通り公募致します。 |
|
|
研究機関研究員(特定短時間勤務有期雇用教職員(非常勤)) |
今回の公募は下記の分野を対象とします。 (分野1)海半球観 測ネットワークや海底長期機動観測などで取得した電磁気データの編集・公開作業およびデータ解析による核−マントル結合の研究(担当教員 歌田久司教授、 清水久芳助手) |
|
(分野2)地殻活動
に関連した電磁気学(担当教員 上嶋誠助教授、渡辺秀文教授ほか) |
|
(分野3)火山噴火
の地質学的解析研究(担当教員 藤井敏嗣教授、中田節也教授ほか) |
|
(分野4)干渉合成
開口レーダー(InSAR)のデータを用いた、地震、火山活動やテクトニックな運動に伴う地殻変動の抽出とそのモデリング、SARデータアーカイブの維持
管理の補助。(担当教員 古屋正人助手、青木陽介助手) |
|
(分野5)野外調
査、物理的なデータの計測、計算機によるデータ処理や数値計算などの多角的な手法を用いて,新たな火山観測データを効率的に解析する手法の開発研究。(担
当教員 市原美恵助手、武尾実教授ほか) |
|
(分野6)地殻活動 予測シミュレーション(担当教員 加藤尚之助教授,宮崎真一助手ほか) | |
(分野7)機動広帯
域地震観による地球内部ダイナミクスの解明(担当教員 川勝均教授) |
|
|
若干名 |
応募資格 | 着任時に博士の学位を有する者で、応募する前に上記の担当教員に連絡してよく相談してある者。 |
採用予定時期 | 平成18年4月1日以降の着任可能な日 |
任期・再任 | 任期は着任日から平成19年3月31日まで。再任は1回のみで、再任の可否は、任期中に実施される所定の
成績評価による。 |
待 遇 | 東京大学特定短時間勤務有期雇用教職員の就業に関する規定の定めるところによる。勤務時間は週30時間。 |
選考方法 | 原則として書類選考。ただし面接を行うこともある。 |
提出書類 | ◎履歴書(市販用紙可、大学指定用紙http://www.u-tokyo.ac.jp/per01/r01_j.htmlも
可) ◎研究業績リスト(査読の有無に分類) ◎主要論文の別刷り3編(学位論文は要旨のみ)、コピーでも可 ◎研究歴(A4用紙2枚以内) ◎採用後の研究計画(A4用紙2枚以内) ◎推薦書がある場合は添付 |
応募締切 | 平成18年2月1日(水)必着 |
提出書類送付先 |
〒113-0032 東京都文京区弥生1−1−1 東京大学地震研究所人事係 電話 03-5841-5668 |
注 意 | 封筒表に「研究機関研究員応募書類在中」と朱書きの 上、書留に て郵送のこと。 |
問合せ先 | (公募全般について) 鷹野澄助教授 電話 03-5841-5760 (各分野について) 各担当教員 (連絡先などの問合せは上記委員長まで) |
|