|
平成18年12月22日
東京大学地震研究所
|
■東京大学地震研究所では、平成19年度採用の研究機関研究員を下記の通り 公募致します。 | |
|
研究機関研究員(特定短時間勤務有期雇用教職 員(非常勤)) |
今回の公募は下記のテーマを対象とする(括弧内は
担当教員)。 (1)海底電磁気観測によるマントル遷移層の電気伝導度イメージン グ(歌田久司 教授、馬場聖至助手) |
|
(2)
震源の物理学についての理論的・数値的研究(山下輝夫教授) |
|
(3)
伊豆大島の地震・微動データの再解析(武尾実教授、渡辺秀文教授ほ
か) |
|
(4)
火山噴火の数値モデル開発研究(小屋口剛博教授) |
|
(5)
光技術を用いた観測機器の実用化およびそれを用いた地震・地殻変動
観測(新谷 昌人助教授、高森昭光助手) |
|
(6)
地殻熱流量測定とモデル計算による沈み込み帯の温度構造の研究(山
野誠 助教授、瀬野徹三教授) |
|
(7)
ユビキタス強震計ネットワークと地域防災情報システムに関する研究
(鷹野澄 助教授) |
|
(8)
衛星赤外画像による火山活動の解析(金子隆之助手、安田敦助教授)
|
|
|
若干名 |
応募資格 | 着任時に博士の学位を有する者。応募する前に上記 の担当教員に連絡し、よく相談すること。 |
採用予定時期 | 平成19年4月1日以降の着任可能な日 |
任期・再任 | 任期は着任日から平成20年3月31日まで。再任
は1回のみで、再任の可否は、任期中に実施される所定の成績評価による。
|
待 遇 | 東京大学特定短時間勤務有期雇用教職員の就業に関
する規定の定めるところによる。勤務時間は週30時間。 |
選考方法 | 原則として書類選考。ただし面接を行うこともある。 |
提出書類 | ◎履歴書(市販用紙可、東京大学統一様式http://www.u-tokyo.ac.jp/per01/r01_j.htmlも可) ◎研究業績リスト(査読の有無に分類) ◎主要論文の別刷り3編(学位論文は要旨のみ)、コピーも可 ◎研究歴(A4用紙2枚以内) ◎採用後の研究計画(A4用紙2枚以内) ◎応募者について意見を伺える方1〜2名の氏名及び連絡先 |
応募締切 | 平成19年1 月31日(水)必着 |
提出書類送付先 |
〒113-0032 東京都文京区弥生1−1−1 東京大学地震研究所人事係 電話 03-5841-5668 |
注 意 | 封筒表に「研究機関研究員応募書類在中」 と朱書きの上、書留にて郵送のこと。 |
問合せ先 | (公募全般について) 山野誠助教授 電話:03-5841-5720 電子メール:yamano@eri.u−tokyo.ac.jp (各テーマについて) 各担当教員(連絡先などの問合せは上記山野まで) |
|