地震研究所談話会


第838回地震研究所談話会(144)

平成18年4月14日 関 係 各 位                東京大学地震研究所長                 大久保 修平 下記のとおり第838回地震研究所談話会を 開催いたしますので、 ご来聴下さるようお知らせいたします。            記 日  時  平成18年4月21日(金)午後1時30分〜  場  所  地震研究所 第一会議室 ***通常講演*** 1.13:30- Stress field in subduction zone by inversion of earthquake focal mechanisms - the Vanuatu and Izu-Bonin Wadati-Benioff zones as examples ○Cenka Christova 2.13:45- GPS-音響結合方式による海底地殻変動計測手法の開発 ○生田領野、安藤雅孝・田所敬一・奥田隆・杉本慎吾(名古屋大) 3.14:00- 折りたたみ振り子傾斜計の開発 ○高森昭光・新谷昌人、Alessandro Bertolini(ピサ大学)、 Riccardo DeSalvo(カリフォルニア工科大学) 4.14:15- 負の応力降下量と破壊伝播 ○宮武隆・木村武志・安田拓美 5.14:30- LaCoste型広帯域地震計の試作〜学部3年生学生実験より〜 ○新谷昌人・武尾実・森田裕一・中村翔、井出哲(地球惑星) 6.14:45- 富士火山のマグマ供給システム ○藤井敏嗣・安田敦 **休憩(5分)** **平成17年度所長裁量経費報告** 7.15:05- 小型オーバーハウザー磁力計を用いたベクトル磁力計の作製と性能評価 ○清水久芳・歌田久司 8.15:15- 八ヶ岳地球電磁気観測所地磁気観測システム ○歌田久司・清水久芳・小山茂・小山崇夫・上嶋誠・小河勉・馬場聖至 9.15:25- 地震研究所火山観測網の整備 ○森田裕一・火山噴火予知研究推進センター 10.15:35- プレート間結合推定高度化のためのGPSと小繰り返し地震の 同時インバージョン手法の開発 ○五十嵐俊博・宮崎真一 11.15:50- 高速すべりの摩擦法則:離散要素法シミュレーションによるアプローチ ○波多野恭弘 ○発表者 ※時間は質問時間を含む ※談話会のお知らせが不要な方、 郵送からメール・FAXに変更したい方は下記までご連絡下さい。 〒113−0032 東京都文京区弥生1−1−1  東京大学地震研究所研究協力係 電話:03-5841-5677  FAX:03-5689-4467  メール:venus@eri.u-tokyo.ac.jp ※次回の談話会は5月26日(金)13:30〜です。

[ホームページ(日本語)] [Home Page (English)] [Danwakai Infomation]
このページに関するご意見・ご要望は、webmasterまでどうぞ。
Mar. 1996, Earthquake Research Institute, Univ. Tokyo.