地震研究所談話会 |
---|
第915回地震研究所談話会(253)
関 係 各 位 東京大学地震研究所長 小屋口 剛博 第915回地震研究所談話会開催のお知らせ 下記のとおり地震研究所談話会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。 皆様のご来聴をお待ちしております。 記 日 時 平成25年4月19日(金)午後1時30分〜 場 所 地震研究所 2号館5階第一会議室 1. 13:30-13:45 ニュートリノ振動を用いた地球のコア/マントルの組成研究:地球深部の水分量測定 ○武多昭道・田中宏幸 2. 13:45-14:00 八重山地方における超高精度重力観測—長期的スロースリップイベントによる 流体移動の検出を目指して ○田中愛幸・今西祐一・大久保修平、名和一成(産業技術総合研究所)、 田村良明・宮地竹史(国立天文台)、池田博(筑波大学)、岡村盛司・宮崎隆幸 (国土地理院)、中村衛(琉球大学) 3. 14:00-14:15 3次元比抵抗構造からみる北海道石狩低地帯周辺のテクトニクス ○山谷 祐介(産業技術総合研究所)、茂木 透(北海道大学)、本多 亮 (東濃地震科学研究所)、長谷 英彰(東京工業大学)、橋本 武志(北海道大学)、 上嶋 誠 4. 14:15-14:30 霧島火山群の比抵抗構造 ○相澤広記(九州大学)、小山崇夫、長谷英彰(東京工業大学)、上嶋誠、 神田径(東京工業大学)、宇津木充・吉村令慧(京都大学)、山谷祐介 (産業技術総合研究所)、橋本武志(北海道大学)、山崎健一・小松信太郎 (京都大学)、渡邉篤志・宮川幸治、小川康雄(東京工業大学) 5. 14:30-14:45 火山灰サンプルから見た,霧島山新燃岳2011 年噴火の推移と2008 年以降の 先駆的活動 ○鈴木由希・長井雅史(防災科学技術研究所)、前野 深・安田 敦・外西奈津美、 嶋野岳人(常葉大学)、市原美恵・金子隆之・中田節也 ○:発表者 ※時間は質問時間を含む ※談話会のお知らせが不要な方は下記までご連絡下さい。 〒113−0032 東京都文京区弥生1−1−1 東京大学地震研究所研究支援チーム 電話:03-5841-5677 FAX:03-5689-4467 E-mail:k-kyodoriyo@eri.u-tokyo.ac.jp ※次回の談話会は平成25年5月17日(金)午後1時30分〜です。
![]()
![]()
![]()
Earthquake Research Institute, Univ. Tokyo.