地震研究所談話会 |
---|
第920回地震研究所談話会(258)
関 係 各 位 東京大学地震研究所長 小屋口 剛博 第920回地震研究所談話会開催のお知らせ 下記のとおり地震研究所談話会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。 皆様のご来聴をお待ちしております。 記 日 時 平成25年10月18日(金)午後1時30分〜 場 所 地震研究所 2号館5階第一会議室 1. 13:30-13:45 2007年能登半島地震発生後の余震域の拡大 ○加藤愛太郎・小原一成 2. 13:45-14:00 Do All Large Strike-slip Earthquakes Have Supershear Ruptures? ○Dun Wang、Jim Mori (DPRI)、Kazuki Koketsu 3. 14:00-14:15 Strange Source Pattern for the September 24, 2013 M 7.7 Awaran, Pakistan Earthquake ○Dun Wang 4. 14:15-14:30 南アフリカ金鉱山地下1km深において,載荷される断層上で観察された –5.1 ≤ Mw ≤ –3.6の繰り返し地震 ○直井誠・中谷正生、大槻憲四郎(東北大学)、Thabang Kgarume(CSIR)、 Joachim Philipp(GMuG)、Thabang Masakale(OHMS)、Luiz Ribeiro(Seismogen)、 森谷祐一(東北大学)、村上理(立命館大学)、矢部康男(東北大学)、 川方裕則(立命館大学)、Anthony Ward(Seismogen)、Ray Durrheim(CSIR)、 小笠原宏(立命館大学) 5. 14:30-14:45 火山周辺における地震活動度の定量的モデルの導入—伊豆大島火山の例を 中心として— ○森田 裕一 6. 14:45-15:00 海水圧縮性と密度成層を考慮した全世界海洋での津波速度変化 ○綿田辰吾 ○:発表者 ※時間は質問時間を含む ※談話会のお知らせが不要な方は下記までご連絡下さい。 〒113−0032 東京都文京区弥生1−1−1 東京大学地震研究所研究支援チーム 電話:03-5841-5677 FAX:03-5689-4467 E-mail:k-kyodoriyo@eri.u-tokyo.ac.jp ※次回の談話会は平成25年11月22日(金)午後1時30分〜です。
![]()
![]()
![]()
Earthquake Research Institute, Univ. Tokyo.