地震研究所談話会 |
---|
第923回地震研究所談話会(261)
関 係 各 位 東京大学地震研究所長 小屋口 剛博 第923回地震研究所談話会開催のお知らせ 下記のとおり地震研究所談話会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。 皆様のご来聴をお待ちしております。 記 日 時 平成26年1月17日(金)午後1時30分〜 場 所 地震研究所 2号館5階第一会議室 1. 13:30-13:45 ゆっくり滑りを示唆する前震活動 ○加藤愛太郎・小原一成 2. 13:45-14:00 次元解析の視点から見た摩擦法則 ○波多野恭弘 3. 14:00-14:15 violent Strombolian噴火によるスコリア丘の形成:伊良尾火山の例 ○清杉孝司、堀川義之・永尾隆志(山口大学)、板谷徹丸(岡山理科大学)、 Charles B. Connor(南フロリダ大学)、田中和広(山口大学) 4. 14:15-14:30 「普通の海洋マントル」計画で得られた北西太平洋下上部マントルの 1次元電気伝導度構造 ○馬場聖至・張羅磊・梁朋飛・清水久芳・歌田久司、多田訓子(JAMSTEC) 5. 14:30-14:45 地球物質標準試料の合成および物性 小泉早苗・仲小路理史・末善健太・谷部功将・丸山玄太・○平賀岳彦 ○:発表者 ※時間は質問時間を含む ※談話会のお知らせが不要な方は下記までご連絡下さい。 〒113−0032 東京都文京区弥生1−1−1 東京大学地震研究所研究支援チーム 電話:03-5841-5677 FAX:03-5689-4467 E-mail:k-kyodoriyo@eri.u-tokyo.ac.jp ※次回の談話会は平成26年2月21日(金)午後1時30分〜です。
![]()
![]()
![]()
Earthquake Research Institute, Univ. Tokyo.