名前:中田 節也
            職名:教授
            所属:火山噴火予知研究推進センター
            専門:火山岩石学・火山地質学
       ホームページ:http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/vrc/nakada/index.html
 
 


研究内容

私我々の研究グループはマグマ溜まり中と火道を上昇するマグマの岩石学的プロセスについて 研究している.特に後者では,マグマからの脱ガスとそれに伴う結晶作用がマグマの物性を 大きく変化させ,噴火のさまざまな形態を生むもととなっている. ここ9年間は雲仙普賢岳噴火を中心として研究が進められてきた. もともとは揮発性成分に富んだ珪長質マグマが火道上昇中に効果的な脱ガスを起こし, それによる物性変化が火道上部でおこり,そのために噴出率の時間変化と噴火の様式変化が 起こったと結論される.一方,多くの火山では斑晶-メルト間の化学的非平衡がよく見られる. これらは,異なる組成の複数のマグマの混合であると単純化される場合が多い. しかし,マグマ溜まりの複雑な冷却過程を考えると,結晶やメルトが, 溶けつつある溜まりの壁や一旦できた急冷縁から,それぞれ,外来的やリサイクル的に もたらされる可能性が極めて大きい.火山岩中の斑晶の成因に関する研究が 我々のもうひとつの大きなテーマである.これらの研究の対象として,現在は,雲仙火山, 伊豆大島火山,榛名火山をフィールドにしている. 伊豆大島火山や雲仙火山では科学掘削で採取された火山岩試料を用いた研究を行っている.

以上に加えて,新しい噴火の噴出物の地質学的な研究も行われている. これは,一旦開始した噴火の場合にはその噴火の位置づけを理解することが目的であり, 将来噴火をする可能性がある火山の場合には,次期噴火の時期や様式に関して定量的な 見積もりをすることが目的である.また,普賢岳噴火では溶岩ドームの成長様式や 崩落型火砕流の流下様式に関する新たなモデルを提出した.
 

主要論文・著書

Nakada, S., H. Shimizu, and K. Ohta, Overview of 1990-1995 eruptions at Unzen Volcano, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 89, 1/4, 1--22, 1999.

Fujii, T. and S. Nakada, The 15-September 1991 pyroclastic flows at Unzen Volcano (Japan): a flowing model, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 89, 1/4, 159--172, 1999.

Nakada. S. and Y. Motomura, Petrology of the 1991-95 eruption at Unzen: effusion pulsation and groundmass crystallization, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 89, 1/4, 173--196, 1999.

Sato, H., S. Nakada, T. Fujii, M. Nakamura, and K. Suzuki-Kamata, Groundmass pargasite in the 1991-1995 dacite of Unzen volcano: phase stability experiments and volcanological implications, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 89, 1/4, 197--212, 1999.

Kusakabe, M., H. Sato, S. Nakada, and T. Kitamura, Water contents and hydrogen isotopic ratios of rocks and minerals from the 1991 eruption of Unzen volcano, Japan, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 89, 1/4, 231--242, 1999.

Chen, C.H., S. Nakada, Y.N. Shieh, and D.J. DePaolo, The Sr, Nd and O isotopic studies of the 1991-1995 eruption at Unzen, Japan, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 89, 1/4, 243--253, 1999. \item Nakada, S., Hazards from pyroclastic flows and surges, In Sigurdsson, H. (ed.) 'Encyclopedia of Volcanoes', Academic Press, 945--955, 2000.

Wooster, M.J., Kaneko, T., Nakada, S., Shimizu, H., Discrimination of lava dome activity styles using stallaite-derived thermal structures, Jounral of Volcanology and Geothermal Research, 102, 97--118, 2000.

Nakada, S., J.C. Eichelberger, and H. Shimizu, Preface-Unzen eruption: Magma ascent and dome growth, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 89, 1/4, VII--VIII, 1999.

中田節也, 4年間続いた雲仙火山の噴火, 第12回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会編「マグマと地球」, 120--130, 1999.

中田節也・高橋正樹, フィリピン海プレート北端部活火山の長期的噴火予測, 月刊地球, 21, 7, 391--393, 1999.

中田節也・渡辺秀文・藤井敏嗣, ボーリングコアから見た伊豆大島火山の発達史, 月刊地球, 21, 7, 424--429, 1999.

中田節也(編), 活火山における噴火様式・規模の時代的変遷に関する研究, 平成8〜10年度東京大学地震研究所共同研究(B)報告書, 1--115, 1999.

中田節也, 地殻上部におけるマグマ集積.移動に関する岩石学的研究, 平成9〜10年度科学研究費補助金(基盤研究C(2))研究成果報告書, 1--66, 1999.

宇都浩三・中田節也, 科学技術振興調整費総合研究「雲仙火山:科学掘削による噴火機構とマグマ活動の解明のための国際共同研究」の概要, 地質ニュース, 552, 59--62, 2000.

Uto, K., S. Nakada, H. Shimizu, J.C. Eichelberger, and H. Shinohara, Unzen Scientific Drilling Project (USDP). Unzen Volcano: International cooperative research with Scientific Drilling for Understanding eruption mechanisms and magmatic activity, ICDP Newsletter, 2, 22--28, 2000.

中田節也・清水洋, 雲仙普賢岳噴火と地下モデル, 月刊地球, 22, 4, 258--263, 2000.

宇都浩三・中田節也, 雲仙火山および島原半島火山岩類のマグマ発達史, 月刊地球, 22, 4, 246--251, 2000.

宇都浩三・中田節也, 雲仙科学掘削プロジェクトの概要, 月刊地球, 22, 4, 215--218, 2000.

中田節也・星住英夫・清水洋, 科学掘削によって期待される成果, 月刊地球, 22, 4, 278--284, 2000.

中田節也, 火山噴火のからくり―雲仙普賢岳噴火―(山下輝夫編著「大地の躍動を見る−新しい地震・火山像」), 岩波書店, 2000.