![]() |
![]() |
![]() |
地震地殻変動観測センター |
地震地殻変動観測センターは平成6年の地震研究所の改組に伴い,観測を主体とする部門,センター,および観測所を統合して発足した。陸・海の地震,地殻変動および強震動の四観測研究分野で構成され,五地震観測所,五地殻変動観測所を観測拠点として付属する。地震発生過程と地震発生場の詳細を明らかにするため海陸におけるテレメータ観測と機動的な観測を行って,「地震予知のための新たな観測研究計画」を進めているほか,文部科学省の委託による地震調査研究に関わる課題を推進している。また,衛星テレメタリング,海底諸観測など新しい観測手法の開発をすすめている。
地震観測研究分野
・約100観測点のテレメータ方式地震観測網による地殻活動のモニタリング
・機動的な稠密地震観測による地殻活動の詳細把握
地震地殻変動観測センターのテレメータ地震観測点の配置.
衛星テレメータシステム親局のパラボラアンテナ.
衛星テレメータシステム子局(観測局)の例.
海域地震観測研究分野
・光海底ケーブルを用いた海底地震津波観測所による三陸沖・伊豆半島東方沖の地殻活動のモニタリング
・長期観測型の自己浮上式海底地震計を用いた海陸境界域の地殻活動の把握
・自己浮上式海底地震計を用いた海底下構造探査
光海底ケーブル式海底地震津波観測システムの観測点位置とケーブル位置.丸が地震計,三角が津波計を表す.
長期観測型の自己浮上式海底地震計.
地殻変動観測研究分野
・横坑観測とボアホール地殻活動総合観測による歪・傾斜観測
・高精度弾性波速度連続観測による応力変化の検出
・地殻応力測定と手法開発
鋸山地殻変動観測所,観測坑内の水管傾斜計・伸縮計(中央),観測坑入口(左上),観測坑内分岐点(右下).
強震動観測研究分野
・準リアルタイム波形伝送方式の強震動観測網(駿河湾・伊豆半島・足柄)