実験の手順

至極簡単です。

  最初のうちは、きれいなソリトンをつくるのが、うまくいかないでしょうが、何回か練習すると、うまくつくれるようになります。

用意するもの

水槽(縦に長い物)、ビニールチューブ、水あめ、注射器、

ノズル(内径3mm程度のもの)

手順

1,水槽の中央に、ノズルを上向きに据え付ける。垂直になるように注意。

2,ノズルからチューブを延ばして、注射器につなぐ。

3,水あめを用意して、水を入れて少し薄める。はちみつよりちょっと濃いくらいにする。

4,3,でつくった水あめと水を、重さで4:1の割合で混ぜて、色をつける。これを注射器に入れる。

5,3,の水あめを水槽に入れてしばらく放置する。(泡を取り除くため)

6,注射器から薄い水あめを押し出す。最初に大きめのかたまりを出して道をつくる。

7,道が出来たら、注射器の押し出す力を変えて、大小のソリトンを作ってみる。

  

 実際の、実験の様子です。大きなソリトンが、小さなソリトンを追い越すのがわかります。 動画

次のページ

小屋口研一般公開トップページ | 地震研一般公開トップページ
小屋口研ホームページ | 地震研ホームページ