7月13日 坂上・古村は新島に移動,村役場で情報収集,打ち合わせ.大湊氏が持ち込んで くれた震度計を回収.東海岸の羽伏浦に移動し,ゴミ焼却センターにトリガー 記録装置を設置.次に村の船で式根島に渡り,村役場支所に震度計とトリガー 記録装置を設置.震度計のなかった支所では非常に歓迎される.そのまま式根島 に宿泊. 7月14日 新島経由で再び神津島に渡り12日設置の機器を点検,データ回収後,釣船を チャーターしてデータ回収のため三宅島に渡る.所要時間1時間半,波間を 跳ねるように進み,ひどく揺れる.伊ヶ谷でデータ回収中に噴火に遭遇, 坪田では噴煙の様子がよくわかる.他班のいっしょに阿古ほまれに宿泊. 7月15日 三宅島内観測点を点検,データ回収後,午後の船で帰京. 図1の各強震観測点の 観測状況は以下の通り. myk1 6/29 - 7/2〔トリガー,終了〕 myk2 6/29 - 〔トリガー〕 myk3 6/29 - 〔連続〕 myk4 6/29 - 7/2〔トリガー,終了〕 myk5 6/29 - 〔連続〕 koz1 7/12 - 〔連続〕 koz2 7/12 - 〔トリガー〕 nij1 7/13 - 〔トリガー〕 skn1 7/13 - 〔トリガー〕