1999.7.9

No.0212

(1) 実施機関名

京都大学防災研究所

 

(2) 新建議の項目

4. 本計画推進のための体制の整備

(1)地震に関する各種資料の広範な活用と保存

 

(a) 課題名

 「広域地震データの処理解析体制の整備」

 

(b) 関連する新建議の他の項目

 1.(2).イ.

 1.(4).イ.

 2.(1).イ.

 4.(2).

 

(c) 平成11年度の到達目標

基盤観測データを含んで広域の地震活動を量的に評価するために、地震予知研究センター内のデータ処理体制・処理システムの整備を行う。

 

(d) 平成11年度実施計画の概要

現在のデータ交換網(大学内部および気象庁との交換網)によるデータの統合処理解析を効率的に実施する方式を開発する。そのために気象庁の験測値や震源結果を活用する。

地震予知研究センターとしての統合ファイルの作成をめざす。

  経費:事業費 なし

     約500万円 附属施設経費および特殊装置維持費、教官研究費等

  参加人員:約10名

 

(e) 全体計画のうちの平成11年度の計画の位置づけ

基盤観測データ、気象庁データ、大学データの有効な利活用をはかり地震予知研究に資することが全体目標であり、そのためにまず大学センター内のデータ整理を実施する。

基盤観測データの利活用が可能となるよう努力する。

 

(f) この課題の実施担当連絡者

  渡辺邦彦    Tel/Fax (0774)38-4202

               E-mail   watkun@rcep.dpi.kyoto-u.ac.jp