1999.7.14
No.0307
(1)実施機関名
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
(2)新建議の項目
1.2) 準備過程における地殻活動
(a)課題名
十勝・根室沖大地震を対象とする地震予知の実現に向けた総合的観測研究
(b)関連する新建議の他の項目
1(3)、2(2)
(c)平成11年度の到達目標
北海道東部地域にボアホール型総合地殻変動観測システムの増設を行う。
(d)平成11年度実施計画の概要
11月にボアホールを掘削し、12月に観測システムを設置する。
場所はえりも、浦幌、標茶の3か所。井戸の深さは500m以上必要。
観測システムは3成分歪計、2成分傾斜計、中帯域速度型高感度短周期地震計で構成される。必要経費は160百万円(工事費別)
参加協力大学は帯広畜産大学、北海道教育大学釧路校、北見工業大学。
(e)全体計画のうちの平成11年度の計画の位置づけ
平成11年度は設置のみ。平成12年度以降は既存の観測点と合わせて解析を行う。1994年北海道東方沖地震の約5年前から震源域で非地震性の前駆的すべりが発生していたことが、複数の地殻変動観測点と検潮所のデータから明らかとなった。
発生が間近と予想される十勝・根室沖地震の前にも同様な現象が起きる可能性があるので、観測点数を増やし多点で検知することを目指す。
(f)この課題の実施担当連絡者
笠原 稔
電話011-706-3591、FAX011-746-7404
e-mail: mkasa@eos.hokudai.ac.jp