1999.7.12

No.0503

 (1) 実施機関名

  東北大学大学院理学研究科

 

(2) 新建議の項目

  3. 地殻活動シミュレーション手法と観測技術の開発

  (2) 観測技術

 

(a) 課題名

 GPS-音響結合式海底測位測距システムの開発

 

(b) 関連する建議の項目

  3. (2) イ、1. (2) ア

 

(c) 平成11年度の到達目標

  100km程度沖合における船舶局のkinematic survey精度の現状把握。

 

(d) 平成11年度の実施計画の概要

 地震探査と同じ航海において、複数のGPS受信機を搭載し陸上局との相対測位を実施。観測は東北大から地震探査に参加する者+若干名。ポストプロセッシングは、東大震研、海洋研などと共同で行う。試験観測およびデータ処理経費経費として1,000千円の予算規模。

 

(e) 全体計画のうちの平成11年度の計画の位置づけ

 プレート境界における変動現象の理解を時空間ともに分解能を向上させるためには、GPS観測網を海底にまで拡大する必要がある。海底での測位精度は、船舶局のGPS kinematic surveyと海中音響測距の測定精度に依存する。東北大では、11年度の試験観測の結果をもとに船舶局での測定精度向上のための方法(GPSアンテナの最適配列・姿勢角の測定方法・制御方法・そのほかの物理量との併行観測の必要性)について12年度以降検討を進めながら、1cmオーダーの測定精度実現を目指す。

 

(f) この計画の実施担当連絡者

  氏名:日野亮太         電話:022-225-1950      FAX:022-264-3292

                   e-mail: hino@aob.geophys.tohoku.ac.jp