(1)課題番号:0113

(2)実施機関名:地震研究所

(3)建議の項目:II.計画策定の方針 2.本計画の基本方針 直前過程における地殻活動)

(4) 課題名:精密制御震源(アクロス)

(5)関連する建議の他の項目:III.計画の内容 1.地震発生に至る地殻活動解明のための観測研究の推進

() 直前過程における地殻活動 . 前駆現象検出のための試験観測

(6) 平成11年度の成果の概要 

精密人工震源小型試作機(やよい1)の製作と室内試験,応力解析の実施実証試験用機(やよい2)設計完了と製作(発注すみ。現在製作中)散乱実験の予備実験

弾性波シミュレーションによる,表層軟弱層の影響の評価およびフェイズドアレイの効果の評価

 

(7)平成11年度の成果に関連の深いもので、平成11年度に公表された成果(出版された論文、学会大会等での発表、会議報告等を科研費の申請書に倣って書く「著者名、論文名、学協会誌名、巻()、最初と最後のページ、発表年(西暦)、著者名が多数にわたる場合は、主な著者を数名記入し以下を省略」)

Higashihara H. and Shiogama Y.

Development of a new, high precision harmonic seismic wave tomography method

Proc. fourth European Conf. Structural Dynamics (593-598), 1999

 

(8) 平成11年度に達成された成果の、全体計画の中での位置づけ

準備段階が終了し,平成12年度から本格研究に着手する基礎が確立した。

ここで本格研究は,震源アレイのフィールド展開と散乱モデルの実証研究である。

 

(9) この課題の実施担当連絡者

氏名:東原紘道

電話:03-5841-8268

FAX03-5841-5787

E-mailhigashi@eri.u-tokyo.ac.jp