(1)課題番号:   No.0901

(2)実施機関名:  名古屋大学大学院理学研究科

(3)新建議の項目 :定常的な広域地殻活動

(4)課題名:スラブと下部地殻の直接カップリングと応力伝播特性

(5)関連する建議の他の項目:III-1−(1)

(6) 平成11年度の成果の概要

 今年度の到達目標は、既存の定常点の広帯域化・広ダイナミックレンジ化を進める(本年度4点)と臨時広帯域観測点の設置(2点)であった。

 中部地方の上部マントルに沈み込むプレート上面からのsp変換波は、これまでの研究から、その卓越周期は数秒の所にある。微小地震観測を主目的にした地震観測網のほとんどの観測点では固有周期1Hzの地震計が使われているので、この変換波の観測には不向きである。

 今年度の当初計画ではこれらの観測点のうち、横穴を持つ観測点にはSTS−2型地震計、縦穴を持つ観測点はCMG−3型地震計を設置し、広帯域地震観測網を構築することにあった。この場合、地震計が広帯域になると長周期ノイズが大きくなり、12ビットA/D変換の観測点では十分なダイナミックレンジが確保できなくなるので、データ伝送装置の変更も必要になる。

 現有の設備、観測機器を利用することによって、現在までに7観測点で広帯域地震計を設置し、観測を開始することが出来た。名古屋大学の地震観測網の現状は901-1および表901-1に示す。

 これら広帯域の記録はすべて既設の定常的観測システムに記録され、フォーマット等も統一されたので使いやすくなった。今後、2〜3年の観測によって、プレート形状の議論が出来る程度の記録は得られるであろう。

 ○図の説明:図901-1:名古屋大学の地震観測点分布

 

(7)平成11年度の成果に関連の深いもので、平成11年度に公表された成果(出版された論文、学会大会等での発表、会議報告等を科研費の申請書に倣って書く「著者名、論文名、学協会誌名、巻(号)、最初と最後のページ、発表年(西暦)、著者名が多数にわたる場合は、主な著者を数名記入し以下を省略」)

[1] Takai, K., H. Kumagai and N. Fujii, Evidence for slow slip following a moderate-size earthquake (Mw=5.7) in a subducting plate, Geophys. Res. Lett.,  26,  2113-2116, 1999.

[2] 熊谷博之, 浜名湖周辺での東海沖の大地震に伴う津波堆積物の調査, 地学雑誌Vol.108,No.4 (965) 1999.

[3] 犬塚直樹・平原和朗・大井田徹, 地震波トモグラフィーで捉えた中部日本下に沈み込むフィリピン海プレートの構造, 1999年地球惑星科学関連学会合同大会, Sk-057.

[4] 雑賀敦、平松良浩、大井田徹、山岡耕春,東海地域における地殻の異方性の空間的、時間的分布,1999年秋期地震学会, B55.

[5] 山田功夫, STS-1型地震計の特性安定性, 1999年秋期地震学会, C73

 

(8) 平成11年度に達成された成果の、全体計画の中での位置づけ

 平成11年度には、地震計の広帯域化とテレメータの高ダイナミックレンジ化を行い、現在までに7観測点に広帯域地震計を設置し、現在観測を実施している。今後2〜3年の観測によってプレート形状の議論が出来る程度の記録は得られるであろう。

 

(9) この課題の実施担当連絡者

  山田功   電話:052-789-2519、FAX:052-789-3047// yamada@seis.nagoya-u.ac.jp

 

901-1  名古屋大学地震観測網の現状(平成12年2月28日現在)

------------------------------------------------------------------

観測点名        地震計の種類  A/D変換        伝送方式        備考

------------------------------------------------------------------

犬山            STS−2      24bit     専用回線

大鹿            1Hz          12          専用回線        CMG3に変更予定

三河            STS−2      24            専用回線

新豊根    STS−2  24            専用回線

水三色    1Hz              24            衛星回線        CMG3に変更予定

高山            CMG−3      24            衛星回線        移転予定

宇賀渓          CMG−3      24            専用回線

板取            CMG          22            衛星回線

知多            1Hz          12            専用回線

付知            CMG−3      24            専用回線        CMG−3修理中

新野            1Hz          24            衛星回線

戸田            1Hz          24            衛星回線

南伊豆          1Hz          24            衛星回線

高根            STS−2      24            衛星回線 

馬瀬            CMG−3      24            衛星回線

焼岳            1Hz          24            衛星回線

牧尾            1Hz          24            衛星回線        STS−2に変更予定

美杉            1Hz          12            専用回線

豊田            1Hz          12            専用回線