(1)課題番号:1004
(2)実施機関名:鳥取大学工学部
(3)実施課題名: 日本全国におけるネットワークMT観測
(4)本課題の5カ年計画の概要
(4-1)「地震予知のための新たな観測研究計画の推進について」(以下,建議)の項目(数字の項目まで,最も関係の深い項目を記入する): 1. (1)定常的な広域地殻活動
(4-2)関連する「建議」の項目:1.(2)エ,3.(1)イ,2.(2)イ,3.(2)ウ
(4-3)5カ年計画全体としてのこの研究課題の概要と到達目標:(期待される成果と地震発生予測におけるその意味を明示する.平成11年度までの実績と平成12年度以降に実施する実施予定の計画を含める.)
島弧マントルスケールの大局的電気比抵抗構造を求めるため,平成11年度から平成15年度にかけて,未測定地域でのネットワークMT観測観測を全日本規模で実施する.特に,西南日本では,中国・四国地方においても,中国地方西部・四国地方西部地域がその対象となり,これらの地域においてネットワークMT観測を行うことにより,ほぼ全域が網羅される.このような全体計画の中で,平成12年度は,中国地方西部・四国地方西部地域において,平成11年度における未測定エリアを対象として,新たなネットワークMT観測網による観測データを得ることを目的とする.平成12年度以降の解析を通して,西南日本弧における島弧マントルスケールの大局的電気比抵抗構造を推定し,得られた大局的構造と主に中国地方の火山や地震活動との対比を行うとともに,特に未解決の問題とされているフィリピン海プレートの中国地福w)・爾任猟世濆・澤疎屐い覆蕕咾法づ膰眠爾硫硬戮篆紊諒・曚亡悗垢訃霾鵑鯡世蕕・砲垢襪海箸鯏・L槁犬塙佑┐襦
(5)年度実施計画の概要
(5-1)「平成12年度全体計画骨子の補足説明 3.具体的な課題提案の背景」のどの項目を実施するのか:主たる項目(4)-1.,関連した項目(1)-2-3.
(5-2)平成12年度項目別実施計画のどの項目を実施するのか:主たる項目1.(2),関連した項目1.1.(2),1.2.(2)
(5-3)平成12年度実施計画の概要:中国地方西部(隠岐を含む島根・広島・山口県),四国地方西部(愛媛・高知県)の未測定エリアのうち,主に,四国地方では光ケーブル芯線-局アースを結ぶ観測網を設定し,中国地方においては,主要な主幹局-交換局間のメタリック回線が既に撤収されていることを考慮して,交換局から各家庭へ広がる回線を利用し,未測定地域をカバーするような観測網を設定し,試験的な観測研究を行う.各ネットでは,最低3ヶ月程度のデータを得る.
(5-4)5カ年計画のうちの平成12年度の計画の位置づけと平成12年度の到達目標:
平成11年度から平成15年度にかけての 全日本規模での観測計画では,ネットワークMT観測の未測定エリアに関する観測が行われる.中国・四国地方においても,中国地方西部・四国地方西部地域においてネットワークMT観測を行うことにより,ほぼ全域が網羅される.このような全体計画の中で,平成12年度は,中国地方西部・四国地方西部地域において,平成11年度における未測定エリアを対象として,新たなネットワークMT観測網による観測データを得ることを目的とする.平成12年度の到達目標は,中国地方西部・四国地方西部においてネットワークMT観測網を設置することである.
(5-5)共同研究の有無:東京大学地震研究所・京都大学防災研究所・高知大学理学部・神戸大学理学部との共同研究.参加人数は約6名.
(6)この課題の実施担当連絡者:
氏名:塩崎 一郎,電話:0857-31-5642,FAX:0857-31-5635,
e-mail:shiozaki@cv.tottori-u.ac.jp