(1)課題番号
No.0804
(2) 実施機関名
東京工業大学理工学研究科
(3) 実施課題名
伊豆半島における地磁気・地電位観測
本課題の5ヵ年計画の概要
(4-1) III. 1. (3) 直前過程における地殻活動
(4-2) (3) ア
(4-3) これまでの約10年間の観測により、御石ヶ沢観測点において、全磁力の減少が検出されている。この変化の原因を突き止めるために、この観測点の周辺に臨時観測点を設け、同時観測を行ってきた。その結果、この変化は非常に局地的なものであるものの、変化自体は恐らく伊豆半島群発域の応力蓄積状況を反映しているものと考えている。このことを確かめるためには、さらに観測を継続し、変化の状況を詳しくモニターする必要がある。現在、テレメータ化が完成しつつあるので、モニター体制も充実するものと考えている。
(5) 平成12年度実施計画の概要
(5-1) (4) 地震発生に対する地殻流体の役割
(4)-1. 地殻流体の実体の解明
(5-2) 2. 「準備過程における地殻活動」 研究計画 803
これまでに展開してきたプロトン磁力計観測網を維持し、さらにこれらをテレメータ化することにより、全磁力変化モニターシステムを充実させたい。このことにより、伊豆半島北東部の応力変化状況を、地殻流体の移動という観点から調べたい。
本計画から成果を得るためには長い年限を要する。現に、御石ヶ沢観測点における変化を検出できたのも、このような長期的観測を行ってきたからである。この意味でも、現在の観測を継続する必要がある。この研究をさらに発展させるためには、ボアホール観測は欠かせないところであり、将来はこの方向に観測を発展させたい。
京都大学防災研究所、東京大学地震研究所との共同研究。参加者は4名程度。
実施担当連絡者
本蔵義守
Tel: 5734-2341
Fax: 5734-3537,
Email: yhonkura@geo.titech.ac.jp