1999.11.25 |
No.0120 (1)実施機関名 東京大学地震研究所 (2)新建議の項目 3. (1) 地殻活動シミュレーション手法 (a) 課題名 地殻活動予測シミュレーションシステムの開発 (b) 関連する「地震予知のための新たな観測研究計画の推進について」(以下、新建議)の項目 (新建議のカタカナの項目まで) 1.(1)ア.イ.ウ. 3. (1)ア.イ. (c) 平成13年度の到達目標 前年度の結果に基づき,引き続きシミュレーションを繰り返し続行し,予測精度を工場しつつ,実験及び観測へのフィードバックを行う. 予測結果の検証のため,室内実験を実施し,数値計算の適合度を調査する. (d) 平成13年度実施計画の概要 前年度までに予備的なモデルが構築されたと考えられ,本年度はその適否の検討と実験による検証を行う.そのために特別設備費で別途要求中のCTスキャナを用いた光弾性実験を行い,計算結果が実験結果とどの程度整合するかを確認する. また,列島規模のマクロスケールでのシミュレーションと一つの地震程度の広がりをもつミクロスケールのシミュレーションを連成させて扱う階層型数値シミュレーションを導入する. 以上の実験,シミュレーションを通して得られた知見から,さらにどのような観測データが必要かを検討し,観測研究プロジェクトへのフィードバックを行う. 他機関・グループとの共同研究 本研究は地殻活動予測に関連する国内の広範な研究者集団によって実施される.特にGPS大学連合が中心となるが,その他の研究者の参加はさまたげない. (e) 全体計画のうちの平成13年度の計画の位置づけ 本研究の全体計画では,5年間のうちに地殻活動予測に関する基本モデルを構築することにあるが,平成13年度は前年度までに得られた成果(予備的予測モデル)の検証を室内実験等で行い,問題点を洗い出して予測モデル改善へとフィードバックを行う.この年度は特に他の研究計画との協調が重要である. (f) この課題の実施担当連絡者(氏名、電話、FAX, e-mail) 氏名:加藤照之 電話:03-5841-5730 Fax: 03-5689-7234 E-mail: teru@eri.u-tokyo.ac.jp |