1999.11.25

No.0123

(1)実施機関名

東京大学地震研究所

(2)実施内容

 (a) 新建議の項目

    1.() エ.長期的な地震発生確率の推定

(b) 課題名

先史・歴史津波の研究

(c) 関連する新建議の項目

2.(1)ウ

(d) 平成13年度の到達目標

四国沿岸域および北海道湿原、海岸崖地層中の津波痕跡の検証ならびに地質痕跡中の津波痕跡検出法の開発。

 

(e) 平成13年度実施計画の概要

四国沿岸域の湖沼で津波堆積物の調査を行い、先史・歴史南海地震の履歴を解明する。高知大学理学部との共同研究。また、日高十勝釧路地方の崖上の堆積層、および釧路湿原中の堆積層の調査を実施し、巨大津波地震の履歴を解明する。北海道大学地球環境科学研究科との共同研究。また、あわせて文献資料との対比を行う。防災科技研との共同研究。さらに立命館大、大阪市大との共同研究によって知多半島の1万年以上前の地層中の津波痕跡の検出を試みる。

 

(f) 全体計画のうちの平成12年度の計画の位置づけ

平成11年度にはピストンコア採取による調査と堆積層調査の手法が確立したので、13年度には津波の発生履歴を解明する。また、新たな調査手法の開発を行う。

 

(g) この課題の実施担当連絡者

氏名:都司嘉宣、電話:03-5841-5724FAX:03-5689-7265

e-mail:tsuji@eri.u-tokyo.ac.jp