1999.11.25 |
No.0301 (1)実施機関名 北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター (2)新建議の項目 1.地震発生にいたる地殻活動解明のための観測研究の推進 (1)定常的な広域地殻活動 (a)課題名 稠密地震観測・重力観測・MT観測を基本とする北海道内陸地震帯の活動度および構造評価 (b)関連する新建議の他の項目 1.(1)ア、ウ (c)平成13年度の到達目標 11年度に展開された北海道日高衝突帯地域での臨時高感度地震観測データを基に、3次元構造の解析を勧める.同時に、人工地震屈折法探査測線においてMT観測・稠密重力観測を実施して、比抵抗構造・密度構造を決定する. (d)平成13年度実施計画の概要 平成11年度に展開された臨時地震観測を継続する。人工地震屈折法探査測線においてV5によるMT観測を20ヵ所程度で実施する.同時に、500m間隔の稠密重力観測を実施する. 東北大学理学研究科、東京大学地震研究所、名古屋大学理学研究科、京都大学防災研 究所、九州大学との共同研究。 (e)全体計画のうちの平成13年度の計画の位置づけ 平成11年度から13年度まで観測を継続しデータを取得する。それと並行して高精度震源、メカニズム、3次元地震波速度構造、3次元Q構造および比抵抗構造・密度構造を求める。人工地震探査の結果と合わせて解釈することにより、日高衝突帯の変形プロセスを解明できるはずである。 (f)この課題の実施担当連絡者 勝俣 啓 電話011-706-3591、FAX011-746-7404 e-mail: katsu@eos.hokudai.ac.jp |