1999.11.25 |
No.0501.2 (1) 実施機関名 東北大学大学院理学研究科 (2) 新建議の項目 1. 地震発生に至る地殻活動解明のための観測研究の推進 (1) 定常的な広域地殻活動 (a) 小課題名 釜石鉱山における総合観測によるプレート境界深部クリープの解明 (b) 関連する建議の項目 1. (1) ア・イ、(2) ア (c) 平成13年度の到達目標 釜石鉱山において、地殻変動連続観測・広帯域地震観測を継続する。 (d) 平成13年度の実施計画の概要 現有の伸縮計は1成分のみであるため、深度20mの縦坑を掘削し3成分歪計を坑内の3ヶ所に設置する。参加人数は約4名。 (e) 全体計画のうちの平成13年度の計画の位置づけ 1成分のみの歪観測では、何かイベントが観測されても,それが計測上の問題であるか否かの判断は、他の観測点のデータと比較する以外にない。そのため既存伸縮計の近傍に坑井式歪計を3ヶ所に設置する。これは坑井式歪計についても、データの冗長度を持たせることにより、検知能力を向上させる。 既存の伸縮計については、11年度以降蓄積された観測データに含まれるノイズ特性などについて詳細に検討し、高精度化をはかることにより、本課題のターゲットである、非地震性すべりに伴う歪イベントの検知能力を高めるためのデータ処理手法を確立する。 (f) この計画の実施担当連絡者 氏名:三浦哲 電話:022-225-1950 FAX: 022-264-3292 e-mail: miura@aob.geophys.tohoku.ac.jp |