1999.11.25

No.0501.6

(1) 実施機関名

東北大学大学院理学研究科

 

(2) 新建議の項目

1. 地震発生に至る地殻活動解明のための観測研究の推進

 

(1) 定常的な広域地殻活動

(a) 小課題名

三陸沖プレート境界での高精度微小地震観測

 

(b) 関連する建議の項目

1. (1) イ・ウ

 

(c) 平成13年度の到達目標

20km以浅のプレート境界近傍における定常的微小地震活動の空間分布にみられる特性の抽出.

 

(d) 平成13年度の実施計画の概要

現有の自己浮上式海底地震計および長期観測型海底地震計を用いた微小地震観測を三陸沖で実施する.研究航海は東大地震研究所の特定共同研究の他,東京大学海洋研究所の共同利用研究航海や,海洋科学技術センターおよび気象庁との共同地震観測など,あらゆる機会により,できる限りの長期にわたって,三陸沖において海底地震観測を行う.

 

(e) 全体計画のうちの平成13年度の計画の位置づけ

同様の観測は,13年度以降も続けて実施する予定であり,本震の破壊過程や詳細な余震分布が分かっている1994年三陸はるか沖地震などのプレート境界地震と比較して,定常的に発生する微小地震の震源が形成するクラスターや発震機構の空間分布が,こうした大きな地震のすべりを特徴づけるパラメターの分布とどのような関係にあるかをあきらかにするとともに,別課題「三陸沖におけるプレート境界域の地震学的構造の解明」から明らかにされるプレート境界近傍の不均質構造を総合することにより,海陸プレート間カップリングの実体の解明を試みる.

 

(f) この計画の実施担当連絡者

氏名:日野亮太 電話:022-225-1950 FAX: 022-264-3292

e-mail: hino@aob.geophys.tohoku.ac.jp