1999.11.25 |
No.0502.1 (1) 実施機関名 東北大学大学院理学研究科 (2) 新建議の項目 1. 地震発生に至る地殻活動解明のための観測研究の推進 (2) 準備過程における地殻活動 (a) 小課題名 高密度微小地震観測による地殻不均質構造の推定 (b) 関連する建議の項目 1. (1) ウ、(2) エ (c) 平成13年度の到達目標 平成9年度から実施してきた東北合同観測の観測網の一部(千屋断層周辺地域、長町・利府断層地域、宮城県北部地域、鬼首地域)を強化・継続することにより、S波反射面(ブライトスポット)の空間分布・地球物理的性質を調べ、活断層の深部構造やモホ面近傍の低周波微小地震との関連を調査する。 (d) 平成13年度の実施計画の概要 平成9年度に設置した東北脊梁地域における臨時観測点の再配置を実施して、観測網の強化を図る。参加人員は約20名程度。 (e) 全体計画のうちの平成13年度の計画の位置づけ 内陸地震の発生と地殻内流体やデタッチメントとの関連について、現在、いろいろなモデルが構築されつつある。これらのモデルの構築・検証のためには、S波反射面(ブライトスポット)の空間分布を調べ、その空間分布・地球物理的性質と低周波微小地震・活断層・内陸地震発生との関係を明らかにすることが重要である。平成9年度からの東北脊梁地域の観測結果を基に、モデルの構築・検証を5ヶ年で実施する。 (f) この計画の実施担当連絡者 氏名:海野徳仁 電話:022-225-1950 FAX:022-264-3292 e-mail: umino@aob.geophys.tohoku.ac.jp |