1999.11.25 |
No.0503 (1) 実施機関名 東北大学大学院理学研究科 (2) 新建議の項目 3. 地殻活動シミュレーション手法と観測技術の開発 (2) 観測技術 (a) 課題名 GPS−音響結合式測地測量のための試験観測 (b) 関連する建議の項目 3. (2) イ、1. (2) ア (c) 平成13年度の到達目標 100km程度沖合における海上局装置の音響素子の位置を数cm以上の精度で決定すること. (d) 平成13年度の実施計画の概要 地震探査,海底地震観測と同じ航海において,「海上精密測位システム」を用いた実験観測を行う.この実験観測は12年度から継続して実施するもので,東北大から地震探査に参加する者+若干名で,結果の解析・評価,システム実用化のための検討は,東大震研,海洋研などと共同で行う. (e) 全体計画のうちの平成13年度の計画の位置づけ 前年度に引き続き,海底測地測量実現のため,海上装置の高精度位置決定のための手法開発を行う.海上局装置は動揺が大きいため,GPSによる高速kinematic測位の精度を向上させる必要がある.特に,日本周辺におけるプレート境界域の海底地殻変動を明らかにするためには,100km以上の長基線での高速kinematic処理を行って,数cmの測位精度を達成する必要があり,実験観測により実際のデータを取得しながら,海上装置の高精度測位のためのデータ処理手法の確立を目指す. (f) この計画の実施担当連絡者 氏名:日野亮太 電話:022-225-1950 FAX:022-264-3292 e-mail: hino@aob.geophys.tohoku.ac.jp |