1999.11.25

No.0805

(1)実施機関名

東京工業大学理工学研究科

(2)新建議の項目

1.地震発生に至る地殻活動解明のための観測研究の推進

     () 準備過程における地殻活動

(a) 課題名

    北アナトリア断層西端部における地震発生準備過程解明を目指した観測研究

 (b) 関連する新建議の項目

(2)エ.構造の不均質及び地殻流体に関連する調査研究

(2)ア.プレート間カップリングの時間変化の検出

(2)イ.地震多発地域での応力蓄積過程とゆらぎの検出

(3)ア.前駆現象の発現機構に関する観測研究

(c) 平成13年度の到達目標

 北アナトリア断層の深部比抵抗構造を解明し、不均質性がどのように形成され、応力蓄積過程とどのようにかかわっているのか、を調べることにより、地震発生準備過程の理解を深める。さらに、地震活動や地殻変動に関するデータを蓄積する。

(d) 平成13年度実施計画の概要

  8月17日の地震(Mw = 7.4)の地震断層西端近傍の群発地震活動域での比抵抗構造調査も行なう。地震活動のモニターについては、既存の観測網をさらに整備拡充する。さらに、GPS 連続観測を計画したい。この研究は京都大学防災研究所、宇都宮大学、ボアジチ大学との共同研究である。GPS については、関連機関に参加を呼び掛けたい。参加人数は約15名を予定している。

(e) 全体計画のうちの平成13年度の計画の位置づけ。

   これまで、北アナトリア断層帯西部域の地震空白域で各種観測を実施していたが、想定していた地震が発生してしまったため、今後はさらに西部の地域で地震観測、電磁気観測、GPS観測を主体とした調査観測を実施することにしている。平成13年度の計画はその一環である。

(f) この課題の実施担当連絡者(氏名、電話、FAX, e-mail

 

氏名:本蔵義守、電話:03-5734-2341FAX:03-5734-3537

e-mail:yhonkura@geo.titech.ac.jp