(1)課題番号:0802
(2)実施機関名:東京工業大学大学院理工学研究科
(3)課題名:活断層深部比抵抗構造調査
(4)本課題の5ヵ年計画の概要とその中での平成13年度までの成果
(4-1) 「地震予知のための新たな観測研究計画の推進について」(以下、建議)の項目:
1.地震発生に至る地殻活動解明のための観測研究の推進
(2) 準備過程における地殻活動
エ.構造の不均質及び地殻流体に関連する調査研究
(3) 直前過程における地殻活動
ア.前駆現象の発現機構に関する観測研究
(4-2) 関連する「建議」の項目 (建議のカタカナの項目まで):1.(2)エ,(3)ア
(4-3) 「5ヵ年計画全体としてのこの研究課題の概要と到達目標」に対する到達した成果:北アナトリア断層の深部比抵抗構造を解明し,不均質性がどのように形成され,地震発生とどのようにかかわっているかを調べることを目的に,MT臨時観測,地震観測等を行った.これまで,イズミット地震の本震近傍に高比抵抗領域が広がっており,余震もこの領域に限られることを明らかにしてきた.
(5)平成13年度成果の概要
(5-1)「平成12年度全体計画骨子の補足説明 3.具体的な課題提案の背景」のどの項目を実施するのか:(4)-3
(5-2) 「平成12年度項目別実施計画」のどの項目を実施するのか:準備過程における地殻活動(2)
(5-3) 平成13年度に実施された研究の概要:図1に示すように,さらに西部の地域での比抵抗構造調査を行った.図2に示すように,ここでは震源断層に沿って逆に低比抵抗層がみられることがわかった.この付近では,地震時のすべり量が小さいことから,この低比抵抗層は,本震近傍のアスペリティ領域とは異なる非地震性すべり領域に対応するのではないかと解釈している.また,イズミット地震時及び余震時に得られた電場・磁場の記録の解析から,地震ダイナモ効果の存在を確認した.
(5-6) 平成13年度の成果に関連の深いもので、平成13年度に公表された成果:
Oshiman, N., Y. Honkura, M. Matsushima, S. Baris, C. Celik, M. K. Tuncer, and A. M. Isikara, Deep resistivity structure around the fault associated with the 1999 Kocaeli earthquake, Turkey, In Seismotectonics at the Convergent (Eds. Y. Fujinawa and A. Yoshida), Terra Science Publishing Company, Tokyo, 2001 (in press).
M. Matsushima, Y. Honkura, N. Oshiman, S. Baris, M. K. Tuncer, S. B. Tank, C. Cerik, F. Takahashi, M. Nakanishi, R. Yoshimura, R. Pektas, T. Komut, E. Tolak, A. Ito, Y. Iio, and A. M. Isikara, Seimo-elecromagnetic effect associated with the Izmit earthquake and its aftershock, Bull. Seismol. Soc. Am, 2002 (in press).
Tank, S. B., Y. Honkura, Y. Ogawa, N. Oshiman, M. K. Tuncer, C. Celik, E. Tolak, and A. M. Isikara, Resistivity structure in the western part of the fault rupture zone associated with the 1999 Izmit earthquake and its seismogenic implication, Earth Planets Space, 2002 (submitted).
N. Oshiman, Y. Honkura, S. Baris, R. Yoshimura, T. Kasaya, M. Matsushima, C. Celik, M. K. Tuncer, and A. M. Isikara, Deep electrical resistivity structure around the focal region of the 1999 Kocaeli earthquake, Turkey (to be submitted).
(6)この計画の実施担当連絡者
氏名:本蔵義守
Tel:03-5734-2341
Fax:03-5734-3537
Email:yhonkura@geo.titech.ac.jp
図の説明
図1.北アナトリア断層西部におけるMT観測点.
図2.東側の第1測線での比抵抗南北断面(右が北方向).