(1) 課題番号:1009

(2) 実施機関名:鳥取大学工学部

(3) 課題名:人工地震構造探査と合同観測 

 

(4) 本課題の5ヵ年計画の概要

(4-1)「地震予知のための新たな観測研究計画の推進について」(以下、建議)の項目: 1.(1)ウ、(2)イ、ウ、エ、2(1)エ、オ

(4-2) 関連する「建議」の項目 (建議のカタカナの項目まで)1.(1)ウ、(2)イ、ウ、エ、2(1)エ、オ

(4-3) 5ヵ年計画全体としてのこの研究課題の概要と到達目標」に対する到達した成果:

平成11年度に,北海道地方で実施された人工地震探査と合同地震観測に参加しているのに、引き続いて、日本列島の地殻上部、プレート内部の不均質構造を解明する。全国の共同研究である。

 

(5)平成13年度実施計画の概要

(5-1) 「平成12年度全体計画骨子の補足説明 3.具体的な課題提案の背景」のどの項目を実施するのか: 1(1)

 (5-3) 平成13年度に実施された計画の概要:

平成1112年度に,北海道地方で実施された人工地震探査と合同観測に参加しているのに、引き続いて、日高山脈での人工地震探査と合同観測に参加する。全国の共同研究である。平成13年は,西南日本で実施の計画が議論され、予備調査を西南日本内帯で実施した。特に、中国地方の地殻・マントル上部構造、活構造を含めた資料を収集した。特に、山陰地域の測線について検討を行っている。京都大学防災研究所との共同調査となる。

(5-4)「平成13年度の到達目標」に対する成果の概要:

西南日本を縦断する計画の、構造・重力・他の地球科学分野の資料を収集・分析する。そして、基礎資料の作成を行う。

(5-5) 共同研究の有無:共同研究

 

(6) この課題の実施担当連絡者(氏名、電話、FAX, e-mail

氏名:西田良平

電話:0857-31-5641

FAX0857-31-5635

e-mailnishidar@cv.tottori-u.ac.jp