(1)
課題番号:0131
(2)
実施機関名:東京大学地震研究所
(3)
課題名:精密制御震源の開発
(4)
対応する新建議の項目
II.計画策定の方針 2.本計画の基本方針
(1)地震発生に至る地殻活動解明のための観測研究の推進
のうち(直前過程における地殻活動)
(2)地殻活動シミュレーション手法と観測技術の開発
のうち (観測技術)
III.計画の内容 1.地震発生に至る地殻活動解明のための観測研究の推進
(3) 直前過程における地殻活動 のうち イ. 前駆現象検出のための試験観測
III.計画の内容 3.地殻活動シミュレーション手法と観測技術の開発
(2) 観測技術 のうち
ウ. 地殻深部における計測技術の開発と高度化
(5)「3.
具体的な課題提案の背景」の項目:
(3)-2-1.
応力の時間変化, (3)-2-2. 変形特性の空間分布, (5)-4. 応力・強度分布推定法の開発
(6)
関連する建議の項目
(7)
平成12年度までの研究成果と13年度計画の概要
・平成12年度の成果
東京電力・葛野川地下発電所坑道内に,実証試験用人工震源(やよい2号)を設置し,試験を開始した。
震源と地盤の動的相互作用をシミュレートし,エネルギー変換効率を推定した。
岩石の散乱実験の準備として静的載荷試験を行った。
岩石の静的載荷試験に対する解析プログラムを作成した。
・平成13年度の計画
人工震源3機のアレイの構築
波動場制御の性能試験
応力集中と散乱場の関係のFEMシミュレーションコードの作成
(8)
平成14年度の実施計画概要 (予算・人員規模を含む)
波動場制御試験および集中照射試験の実施
岩石散乱試験の実施
FEMシミュレーションの実施
・他機関・グループとの共同研究 事業の実施(装置等の製作および実験の実施)は震研独自に行うものの,解析および検討会議を,名古屋大学と緊密に行う。
(9)
5ヶ年の到達目標に対する平成14年度の計画の位置づけ
精密制御震源アレイの波動制御性能の実証と,対応する現象のシミュレーションモデルの構築
(10)
この計画の実施担当連絡者
氏名:東原紘道
電話:03-5841-8268
FAX :03-5841-5787
e-mail: higashi@eri.u-tokyo.ac.jp