(1)課題番号:0106
(2)実施機関名:東京大学地震研究所
(3) 課題名:
「東海地方および伊豆半島東部における絶対・相対(ハイブリッド)重力観測」
(4) 本課題の5ヵ年計画の概要とその中での平成14年度までの成果:
(4-1) 「地震予知のための新たな観測研究計画の推進について」(以下、建議)の項目:
1.地震発生に至る地殻活動解明のための観測研究の推進
(3)直前過程における地殻活動
(4-2) 関連する「建議」の項目:
2.地殻活動モニタリングシステム高度化のための観測研究の推進
(2) 特定域地殻活動モニタリングシステム
ア, 東海及びその周辺地域
(4-3) 「5ヵ年計画全体としてのこの研究課題の概要と到達目標」に対する到達した成果:
平成12年度から継続している,三宅島・神津島におけるハイブリッド重力測定(絶対重力測定と相対重力測定の統合観測)を通じて,伊豆諸島(新島・神津島—三宅島)海域群発地震活動に,三宅島のマグマ等の流体移動が強く関与していることを示す結果を得た. 群発地震時に流体移動と亀裂生成との間の相互作用を強く示唆する観測結果が得られたことである.これらは,現実の地球内部での地震発生に対して,流体の移動が果たしている役割を、野外観測を通じて検証したという意味をもつ.
東海地方の絶対重力観測からは,2002年1月になって御前崎の沈降停止を示唆するような暫定結果を昨年度の成果として報告したが,他機関との比較校正実験を2002年7月に実施した結果,系統誤差の混入が判明した.系統誤差の補正を行った結果について調べると,1997年-2003年までの絶対重力値には永年的な変動は見出せなかった.この間に御前崎は4cm程度は沈降しているはずであるのに,それに見合った8マイクロガルの絶対重力増が検出されないというパラドクスを見出した(図1).これは,プレート固着状況についてのモデリングに対して,新たな拘束条件を与えるという意味をもつ.
(5) 平成14年度成果の概要:
(5-1) 「平成12年度全体計画骨子の補足説明 3.具体的な課題提案の背景」のどの項目を実施したのか:
(4) 地震発生に対する地殻流体の役割
(4)-1. 地殻流体の実体の解明
(4)-2. 断層面の破壊強度に対する地殻流体の役割
(5-2) 平成14年度項目別実施計画のどの項目を実施したのか:
「準備過程における地殻活動」計画 (3) 断層およびその周辺の微細構造と地殻流体の挙動の解明
(5-3) 平成14年度に実施された研究の概要:
東海地方での絶対重力観測を継続するとともに,2003年3月に相対重力計による精密測定を実施予定である.東海地方の絶対重力観測網を拡充するために,富士山周辺に3点の絶対重力点を新設した.この絶対重力点を基準とする,相対重力測定点30点も同時に設置した.伊豆諸島・三宅島での重力連続観測を継続し,2002年5月,9月に相対重力測定を実施した.
(5-4) 当初設定した平成14年度の到達目標に対する成果の概要:
14年度の到達目標としては,東海地方におけるハイブリッド重力観測(絶対・相対)の拡充を掲げた. 13年度までに設置していた掛川−御前崎間の相対重力網を,掛川以北および以西に拡充するとともに,富士山周辺にも新たにハイブリッド観測網を展開できたことにより,ほぼ目標を達成した.現在も継続している,異常地殻変動域周辺の重力場の時間変化が2003年3月上旬の観測で判明する予定である.
地殻流体の地震発生への関与を観測面から解明するという目標については,伊豆半島東部および伊豆諸島ともに地震活動が低調であったために,顕著な成果を得ることができなかった.しかし,三宅島での連続観測から,10マイクロガル程度の重力変動が地下水位の変動および火山ガス放出量の減少と同期していることを見出した.
(5-5) 共同研究の有無:有
国土地理院との共同研究
時期: 2003年通年
場所:御前崎周辺(国土地理院地殻活動観測場)および、筑波山周辺
参加人数:5.
静岡大学・東北大学との共同観測,富士・東海地域,2002年9月,8名
(5-6) 平成14年度の成果に関連の深いもので、平成14年度に公表された成果:
Furuya,M. S. Okubo, et al. Spatio-Temporal Gravity Changes at
Okubo, S., W. Sun, T. Yoshino, T. Kondo, J. Amagai,
H. Kiuchi, Y. Koyama, R. Ichikawa, and M. Sekido, Far-field deformation due to volcanic activity and
earthquake swarm, International Association of Geodesy Symposia, 125, 518-521,
2002.
Sun, W. and S. Okubo, Effects of the Earths curvature and Radial
heterogeneity in Dislocation Studies - for a point dislocation, Geophys. Res. Lett., 29, 12,
46-1-46-4, 2002.
大久保修平,2000年伊豆諸島群発地震・三宅島火口陥没の流体力学,2002年地球惑星科学関連学会合同大会
(6) この課題の実施担当連絡者:
氏名:大久保修平
電話:03-5841-8274
FAX:03-5841-5729
e-mail:okubo@eri.u-tokyo.ac.jp