拡大衛星テレメータ利用WG会議 日時:2009年5月14日 10:00−12:00 場所:東京大学地震研究所 1号館セミナー室A 出席者:卜部(主査),高橋(北大),岡田(東北大),岩崎(地震研),山中(名大),  加納(京大防災研),久保(高知大),松島(九大),八木原(鹿児島大),  松沢(長期広域),井口(火山),飯尾(地震準備),森田,酒井(企画部) 1. 予算の経緯の説明  ○以下の点につき,主として卜部主査より説明がなされた.   ・予算要求の経緯   ・予算費目の制限 2. 調達物品の内容について  ○以下の点について説明され,意見が交わされた.   ・利用希望アンケート結果の説明(卜部主査説明)   ・購入予定物品の性能についての意見交換      ○調達のスケジュールについて以下の説明が卜部主査よりあった.   ・6月1日に入札公告.来年3月末に納入.仕様策定の時間が迫っている.  ○今後の方針  上記のような意見を最大限尊重し,調達する機材の具体的な内容について,卜部主査が 予算内で,かつ契約の実現可能な原案を作成する.それをこのWGのメンバーに示して意 見聴取する. 3.今後の利用計画  ○以下の点についてWGで合意された.   ・機材の利用は,地震研究所の共同利用(施設・実験装置・観測機器・データ・資料)    の手続で行う.他の機材と別に「衛星テレメータ装置」の利用規約を作成する.   ・アンケートは利用希望の機種と台数を知るためのものであり,その回答通りに利用    を認めるとは限らない.実際の利用に関しては,原則としてこのWGによるメールに    よる協議によるものとする.   ・予知研究グループ以外からの利用希望も考慮する. 4.その他  ○以下の要望が出された   ・衛星テレメータのお皿の東大地震研のロゴをなくせないか.→ロゴを小さくする,    ロゴの作り方を工夫する方向で検討する. 以上