東京大学地震研究所 空中写真室・地震地質資料室 |
「活断層研究」第14号 目次
(1996.3)
「要注意断層」の検討……………………………………………………………1-8
松田時彦
北海道大学構内で観察された液状化跡…………………………………………9-18
−−先史地震と液状化構造形成過程の解読−−
伏島祐一郎・平川一臣
花巻西方,北上低地帯西縁の地質境界断層露頭………………………………19-22
渡辺満久・澤 祥・吾妻 崇・花巻活断層研究グループ
A trench study on the surface fault rupture in Awaji Island ………23-27
associate with the 1995 Hyogoken-nambu earthquake
Takashi NAKATA, Jun-ichiro ODAKA, Hideaki GOTO,
Katsuhiko ASAHI, Noboru CHIDA, Yasuhiro SUZIKI,
Mitsuhisa WATANABE, Toshio NAKAMURA
中央構造線活断層系:伊予断層の変位地形……………………………………28-38
後藤秀昭
岩国活断層系大竹断層の断層露頭の発見………………………………………39-47
福地龍郎
小倉東断層とその周辺地形………………………………………………………48-59
高津茂樹
炎廬断裂帯中部F1断層とネオテクトニクス……………………………………60-69
林 愛明・萬 天豊
野島地震断層の南北末端の性状…………………………………………………70-79
林 愛明・宇田進一
1995年兵庫県南部地震で現れた地震断層の詳細図……………………………80-106
尾高潤一郎・中田 高・後藤秀昭・朝日克彦・千田 昇・
坂本晃章・蓬田 清
C級活断層の存在の問題−−活断層に関する2〜3の問題(その2)…………107
浅田 敏
トレンチ調査情報…………………………………………………………………108-116