東京大学地震研究所  空中写真室・地震地質資料室

 

 

「活断層研究」第23号 目次

2003.6

 

 

起震断層長とマグニチュードを結ぶ松田式の係数の統計学的推定………………………1

萩原幸男・糸田千鶴

 

アメリカ合衆国の活断層データベースとその応用…………………………………………5

奥村晃史

 

活断層位置情報からみた土地利用の問題点と「活断層法」について

−活断層詳細デジタルマップの活用例(1)学校施設と活断層−…………………………13

中田 高・隈元 崇

 

掛け矢打ち震源と12/24チャンネル収録システムによる活断層の反射法探査…………19

長谷見晶子・由田恵美・金 幸隆・中村洋介・出町知嗣・下山みお・富樫博義

・佐藤丈春・堀 修一郎・河野俊夫・稲盛隆穂・長谷川 昭

 

山形県新庄盆地西部に分布するFlexural-slip断層とその活動時期……………………29

松浦旅人

 

ボーリング調査により明らかとなった伊勢原断層の性状…………………………………37 

高田圭太・原口 強・早田 勉

 

有度丘陵の活断層の第四期後期における活動性…………………………………………45

上市 誠・林 愛明・丸山 正

 

木曽山脈西縁断層帯・馬籠峠断層下り谷地区におけるトレンチ調査………………………53

宍倉正展・遠田晋次・刈谷愛彦・永井節治・二階堂 学・高瀬信一

 

揖斐川断層の完新世における活動履歴−岐阜県藤橋村におけるトレンチ調査…………63

吉岡敏和・粟田泰夫・佐々木俊法・田中竹延・柳田 誠

 

金沢市街地における河成段丘の形成時期と森本−富樫断層帯野町撓曲の

第四期後期における上下変位速度…………………………………………………………69

中村洋介・金 幸隆・岡田篤正・竹村恵二

 

震源断層となりうる活断層とリニアメントの検討……………………………………………77

高田圭太・中田 高・野原 壮・原口 強・池田安隆・伊藤 潔・今泉俊文

・大槻憲四郎・鷺谷 威・堤 浩之

 

大分平野直下に伏在する府内断層の位置と最新活動時期………………………………93

千田 昇・竹村恵二・松田時彦・島崎邦彦・池田安隆・岡村 眞・水野清秀

・松山尚展・首藤次男

 

中国新疆ウイグル自治区タリム盆地北西部の活断層分布………………………………109

渡邊三津子

 

書評・紹介……………………………………………………………………………………117

 

ニュース………………………………………………………………………………………120

 

トレンチ調査情報……………………………………………………………………………122

 

 


[地震研究所のホームページへ戻る] [トップページに戻る]