図3.4.1 震源過程インバージョンによって求められた国内の被害地震の震源モデル(すべり分布).北東から南西に向かって,2003年十勝沖地震,2008年岩手・宮城内陸地震,2003年宮城県北部の地震,1978年宮城県沖地震および2005年宮城県沖の地震,2007年新潟県中越沖地震,2004年新潟県中越地震,2007年能登半島地震,1923年関東地震,2005年福岡県西方沖の地震.
図3.11.2 (a) 1年間(2004年4月~2015年3月)に発生した微動による累積エネルギーの空間分布.(b) 沈み込み帯の走向方向に対するエネルギー量のプロファイル.(c) フィリピン海プレートの走向方向に対する微動エネルギーレートとプレート沈み込み速度 [Heki and Miyazaki, 2001] の比較.
図3.11.1 油壷観測所における1997年7月11日から2016年12月31日までの歪, 傾斜のデータ.上段:歪三成分 (N35E, N55W, N10W,いずれも伸びが正) ,下段:傾斜二成分 (N35E: N35E-down正, N55W: N55W-down正).2011年の東北地方太平洋沖地震のあった時間を破線で示した.地震発生時のトビ補正などは行っていない.