3.10.7 「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」に関する思考実験

 南海トラフ地震に関連する情報(臨時)(以下,南海トラフ地震関連情報)は,南海トラフ周辺で気象庁が異常現象を観測した時に発表される情報である.この情報は,有識者によって構成される南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会による助言を受けて,気象庁長官が発表する.その情報の内容は,種々あり得る異常現象について,その時に得られる様々な観測データをもって,様々な観点からの判断がなされた上で決められるものである.しかし,現在公表されている関連資料や地震学の知識から,具体的にどのような段階でどのような内容の情報が発表されうるのかを考えることは,情報の受け取り手が防災対応を考えていく上で有用であることから,南海トラフ地震関連情報の内容に関する思考実験を行った.なお,関連資料としては主に,中央防災会議の南海トラフ沿いの異常な現象への防災対応検討ワーキンググループおよび防災対応のための南海トラフ沿いの異常な現象に関する評価基準検討部会の公開資料を用いた.
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taio_wg/taio_wg_02.html

 南海トラフ周辺で発生する異常現象の種類と,その時に発表されうる南海トラフ地震関連情報のフローチャートは図3.10.2のようになり,情報内容の種類は6種類になると考えられる.南海トラフ地震関連情報に含まれる内容は,科学的判断により「現在どのような状況なのか」を説明する部分だけではない.それに加えて,事前に社会的コンセンサスを得た「自然現象のカテゴリ分け」のうち,今回の事象はどのカテゴリに当たるのかを説明する部分と,同じく事前に社会的コンセンサスを得た「各カテゴリに対応する防災対応」を呼びかける部分も含まれることになると考えられる.南海トラフ周辺で発生する自然現象は,科学的にはカテゴリ分けの線引きが難しいものであるが,どのカテゴリに相当するのかを考えるためには,科学的知見が必要である.このように,事前に決められた社会的コンセンサスについて科学的判断を加えなければならないという点が,気象庁の発表する他の予警報と南海トラフ地震関連情報が異なる点であり,南海トラフ地震関連情報の情報作成の難しいところであろう.