3.2.5 高度な観測機器を開発するための研究

(a) 長基線レーザー伸縮計の開発(観測開発基盤センターと兼務)

  神岡鉱山地下に建設した全長1.5 kmの基線をもつレーザー伸縮計の研究開発を継続している。また、気象研との共同研究として静岡県浜松市に設置された400 mレーザー伸縮計の光源を神岡で用いているのと同方式の周波数安定化レーザーに更新して中断していた観測を再始動した。これらの伸縮計を用いて実際に地震イベントなどの観測を行うとともに、光源の周波数安定度の評価に取り組んでいる。今年度はそのために必要となる参照レーザーの詳細なノイズ解析を行い低ノイズ化した上で、浜松市の観測サイトで周波数安定度の評価実験を開始した。引き続き神岡の1.5 kmひずみ計でも評価を行う計画である。

(b) 反磁性を利用した小型傾斜計の開発

  反磁性体と組み合わせることによって、受動的に浮上させた永久磁石を基準とした傾斜計の研究開発を行っている。これは前年度までの重力計の研究を発展させたものである。傾斜計では浮上体(参照振り子)にはたらく水平面内での復元力を小さくすることによって傾斜に対する感度を高めることができる。前年度までの研究で、磁石と浮上体の形状や配置を工夫することによってこのような状態は容易に実現可能であることがわかった。今年度は山梨県立産業技術短期大の研究者と連携して傾斜計に用いる浮上体のモデル化および具体的な設計を行った上で、傾斜計の試作を行い、基礎的な特性の評価を行った。

(c) 精密機械工作技術を用いた小型傾斜計の開発

  海底ボアホールや陸域の深部ボアホール,あるいは海底面など,観測例の乏しい「観測フロンティア」での傾斜観測を目的とした小型傾斜計の研究開発を行っている.開発した小型・長周期の折りたたみ振り子を核とした傾斜計を製作し,実際に坑内ボアホールでの観測を継続している.これまでに得られたデータを分析することにより,長期ドリフト特性について良好な結果を得た.今年度は機器更新などを行い観測を維持してデータの蓄積を行っている。