3.10.4 海域地震観測システムの開発

レイリー散乱光を用い,光ファイバーを振動センサーとして利用する分布型音響センシング(Distributed Acoustic Sensing,以下DAS)は,近年地震学の分野において急速に利用されはじめている.DASは,片端にある計測器から光パルスを出力し,光ファイバー内からの後方散乱光を計測することで,光ファイバー内のケーブル方向のひずみを高空間密度で取得することができる.本方式の計測上の特徴の一つは,光ファイバーをセンサーとして利用するため,通常のセンサーに必要な電源供給が不要で,故障への耐性が高いことである.このため,アクセスが困難な海域における観測用途として,優れた方式と考えられる.

地震研究所は,海底に設置した地震計・圧力計との通信目的で,伊東半島東方沖,三陸沖,日本海粟島沖に海底光ファイバーケーブルを所有している.このうち,予備のため未使用で光信号が通っていない芯線のある三陸沖ケーブルシステムを利用し,2019年からDASをもちいたキャンペーン観測を都度実施している.2022年は三陸沖の観測と並行して,伊豆半島東方沖および日本海粟島沖におけるDAS実施の検討を行い,実効性の観点から,日本海粟島沖で試験観測を行うための調査をはじめることとした.